熱川バナナワニ園(静岡県)の、分園つづき✨
南アメリカ南東部ご出身のクチヒロカイマンさん宅、木の生えた島と、左側の土地面(つちじめん)と木陰と、泳げる水場と仲間の存在がシェアピ✨
※シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館と保全活動の任務かつ振興策✨
あれ?もしかしたら日本一広くて自然物もあるワニさん宅かな?✨✨✨
とにかく日本最大級ではあるはず✨✨✨必見ですな(≧▽≦)。
素敵となったら欲が出るので書かせて頂くと、そのうちここ全部を使って一種類のワニさんがのびのび過ごせるようになったら、そのワニさんの魅力がさらにさく裂してファンが激増して、ますます意義深いですな♪
園館はすべて、とにもかくにも「量より質」こそ、最善の振興策ですので✨
「熱川バナナワニ園」の名前の意味も、「ワニさんいっぱい」から「ワニさんのファンがいっぱい増える施設」になったら、むちゃくちゃ楽しそう✨もちろんこれは、全園館に当てはまる話です✨
クチヒロカイマンさん、草の上で日向ぼっこしている方もいてシェアピ✨
木の根っこで日向ぼっこしている方がいたのもシェアピ✨
自然物の効果は大きいし、そもそも自然物と生きてる命なので✨
本園のメガネカイマンさん宅は、小さいお宅を「隣が空いたからぶち抜いてつなげて広くした」感じがあり、シェアピ✨
園館はとにかくこれが「現状でできる最善策」だと思うので✨
どんどんどんどん拡大するといいな~✨
ちなみに本園は、透明の屋根で覆われているので、雨でも楽しめますよ✨
つづく