先日誕生日だったことで、大学時代からの親友が、「大学の頃、総理大臣になるのが夢と言っていたけど、それより今のほうがいいのでは?」というメッセージをくれたのです♪
総理大臣になるのが夢だったとは完全に忘れていたけど(笑)、若い頃から、びびりな割には世の中の不条理に対して「断固変えたい!」という熱意は堂々と出していたので、「政治家になって」といろんな人から言われていたのは覚えています✨
でも、自民党の、私利私欲ばかりで汚いことするように見えるおじさんたちにまみれて譲歩せねばならないのは、想像するだけでもウンザリだったので(あ、自民党はそういう作戦で政治参加熱を下げているのか?!)、「政治家だけは無い」と思っていた・・・のに、総理大臣になると言っていたとは熱いね(笑)。
で、こないだの選挙、なんか総理大臣というものがグラグラだったこともあり、「いつか私がなるだろうな」と、ふと思ったのです(≧▽≦)。
すごいでしょ(笑)。ビバ、勘違い力✨
でも冷静に考えても、人間の子どもより家族動物さんのほうが多いのですから、動物さん関連は一大票田です✨
そうでなくても、経済でも軍事でもなんでも、「その向こう側」には必ず動物さんがいます★
だから、私のシェアピ式で言えば、「動物さんの苦痛を減らして幸せを増やす→人の苦痛も減って幸せが増える→社会も地球も皆にとって住みよいものになる」のですが、そういう発想をしている政治家、あんまりいなそうだし。
人間本位だと地球ごと壊れそうだけど、動物本位で発想と実践をすれば、人も社会も世界も、快適さと実利と幸せが増えるんです☆
そういう信念であれこれ取り組む総理大臣が、いつの日か出てきてもいいのでは♪
それにしても今現在全く政治活動をしていないのに、すごい妄想が浮かぶもんだな~と自分でも思う一方、そういう直感とか勘違いって、その人の人生だけでなく社会や歴史をも変えていく、密かな重大パワーだと考えています✨
だって、一般的に成功していると言われている人たちのうち、結構な数の人が「自分はこれでやっていける」と思ったからこそ始めた・続けたのでしょう?
はたから見たらそれは「勘違いしている」ような状況だったこと、星の数ほどあるのでは?
でも、本人の意思の力と努力と才能で実現しちゃった!ってこと、「実は普通にある」という気がするのです✨
私が園館コンサルタントとして仕事を頂けているのだって、分かりやすいオーソリティー(大学教授等の肩書とか園館勤務歴とか)が一切無い中で、まさに「本人の意思の力と努力と才能で実現しちゃった!」でしょう✨
こういう人が総理大臣だったら、なにか変わりそうな気がする?!(≧▽≦)
(撮影:333coffee)
もし総理大臣になったらしたいことは・・・
「すべての命が現状より少しでもラクになれるように」したいです✨
さらに、私の講演に参加して下さった方なら、私が「ノーベル賞を取ります✨私のためにノーベル環境賞を創るがいい(≧▽≦)。でもそれの最初の受賞者はグレタさん✨」と言ってるのを聞いたことがあると思います(≧▽≦)。
本気です(笑)。
きっかけは、親にシェアピの説明をしていた時に、「それはノーベル賞だね」と言われたこと✨
「あ、そうじゃん✨シェアピ式で世界中の園館が人を育てる施設になったら、ものすごい人数が保全人に育って、地球が救われるんだから、ノーベル賞ものだ✨」と(≧▽≦)。
なんでノーベル賞が取りたいかと言えば賞金目当てではなく(それも欲しいけどw)、私が取ればシェアピ式が世界中に知ってもらえて、国内外のあらゆる場面で動物さんと人の状況を劇的に変えられそうだからです✨
親がよく冗談で「ノーベル賞、私が生きてるうちに間に合うかな」と言うのですが、それは無理(笑)。
親孝行のために取るのではないし。動物さんと人類のために取るのだし✨
とか言いつつ、だいぶ昔に園館友だちが「つまき♪の人生はそのうち朝ドラになる」と言ってくれて、ノーベル賞取ったら間違いなく実現しそうだから、その時はテーマ曲は米津玄師さんで!・・・は、完全なる私利私欲(笑)。
そんなふうに前向きに妄想して楽しいなら、それはそれですっごく意義深い大事なこと✨
「自分のことは自分で明るいほうへ連れていく」が、人生のカギだと思っているので♪
だってさ、いざ本当に受賞したら、私生活とか過去とか暴かれまくったり、もう普通に生活できなくなって、うざいことこの上ないはず(笑)。
そもそも根本的に超びびりだし。
そんな、弱気・後ろ向きになりそうな現実を凌駕する「前向き妄想」を持てる努力や訓練、リアルに有効だと思うのです✨
ちなみに、授賞式の挨拶をしている映像がずっと脳内にあるのも、こりゃ実現するかもだぞ♪と思う理由✨
オーガニックコットンで仕立てた紋付袴で、日本語と英語で挨拶しますよ✨
(英語でする決まりなのかもですが、日本語でも伝えたいので♪)
で、袴の色を迷い中(≧▽≦)。深緑色がいいけど宝塚の真似になってしまうので、きれいな青か渋い黄緑色はどうかな~とか♪
ノーベル賞、他薦だそうですので、よろしく(笑)。
まずは、シェアピ式の本を日本語と英語で出すべく執筆中です✨
その本で海外の園館にシェアピ式を活用してもらえるようになるところまでは確信しています✨
「つまき♪さんのやりたいことを日本の飼育員さんが理解するのは最後です(国内他業種→海外の園館→日本の飼育員さん)」とメンターさんに言われて超ガッカリしていますが、そんなことないはず♪というのも信じています✨
国内他業種の方は、特に文章系の方々(新聞記者さんとかフリーライターさん)が、すでに理解と評価をして下さっているので、だいぶ前からずっと、「海外の園館人さんたち」が脳内にあります♪
取材に行ったチューリヒ動物園やケルン動物園には、薄いつながりながらも知り合いもいるので♪
・・・とか書くと、「こいつ大丈夫かよ?」と信用を失いそうですが(笑)、講演を聴いて下さった方々が目をキラキラさせて「これはノーベル賞ですよ!✨」と言ってくれるし、「それくらいの社会変革をして動物さんと人の辛さを減らしたい」という点の本気度が深いので、勘違いでもいいし~♪と楽しんでいます✨
とりあえず、ゴッホとか小栗上野介みたいに、「死後に評価される」のだけは嫌だと、なぜか子どもの頃から強く思っていて・・・そうなりませんように!(笑)
なら一刻も早く本を書けよ!という毎度のオチですが、愛するまるちゃん(ネコさん)が他界してしまった2018年1月から、思えばずっと調子悪いんですよ・・・そこに2020年5月からの誹謗中傷による撃沈と、2023年11月の愛するふく(ネコさん)のご他界で、沈み続けること早6年10カ月・・・長い(笑)。
でもようやく立ち直ったっぽく、毎日ではないですが書き進めることができている状況です✨
本の執筆、私にとってはかなりのメンタルパワーが必要なので💦、よほど元気じゃないと手を付けられないんです。
でもでも、今年度中には絶対に出ぁぁぁす!!と、思えるようになっただけよかった✨
そんなへぼへぼな私が、勘違い力でどこまで行けるか、温かい応援でも苦笑いでも冷笑でもいいので、楽しんで頂ければ♪