何かを見聞きした際に、
・改善点に気付く
↓
・改善策を思いつく(そのための情報収集も好き)
↓
・当人に伝える(これをひるんでしまう人が多いのでは)
をするのが、なぜかとっても好きで得意なのです♪
なのでコンサル業は向いているのではないかと思うのですが、いかんせんジャンル(動物さんと考古学)がニッチな上に、アドバイザーを使うという意識がまだまだ少ないので・・・ヒマです(笑)。
いや、まずは私にできるサポートを知って頂くべく、本の執筆に励む所存です✨
(飯田市立動物園で飼育員さんと動物さん宅を見て、いろいろ聞いたりアドバイスをしているところ♪)
さらに言えば、「考える」ことと「本人に聞く」ことが好きなのです★
例えば園館では・・・
なんでこんなことになっているの?
どうしたらいいの?
他でうまくいっている例はあるの?あるならその理由は?
この改善策は本当に有効なの?事故につながらないの?
改善策を誰に伝えたらいいの?誰が許可し、誰が実践するの?
それらは、どうしたら皆さんがしたくなるの?
あくまでしないのなら、そういう人はどうしたらいいの?
などなど、自分でも考えまくるし、当人に聞くのが一番だと思うので聞きまくります★
動物さん関連でも博物館関連でも、考えねばな事柄は無限にあるし当事者の意見が超重要なので、一人でも多くの人がこの「考える・考えを述べる・アイデアを出す」に参加することで、園館も保全活動も博物館も、良くなっていくと思うのです✨
そのきっかけになったり、事態を進める係なのが、コンサルタントやアドバイザーの役目の1つだと思うので、いろんな人を上手に使うことが得策です★
私へのお問い合わせは下記から★