2024年4月下旬に訪れた、飯田市立動物園(長野県)のシェアピ・ポイント☆その5♪
カピバラさん宅♪
小屋や水場もありますが、ここの飼育員さんたちなら草地化とかまだまだどんどん前進すると思うので超楽しみ✨
上の写真ではフード到着地点に待機しちゃってるけど、それ以外の楽しみが山ほど増えるといいね✨
カピバラさんが齧った木♪そういう選択肢も有効なんだね~✨
土管が風雨や視線や日差しなどいろんなことを避けるのに使えそうなパルマワラビーさん宅、この後で緑化したそうです♪
緑化の注意点は、植物の毒性と、植えるために掘った際に土中の破傷風菌が出て来ることです。
なので、厳選した植物を植木鉢で入れるのでもいいのです✨
アオボウシインコさんはハズバンダリートレーニング中なので、トレーナーの上森さんにたくさんアドバイスをしてもらいました✨
そしてまずは、真横を通る汽車ぽっぽの騒音対策ですな✨
そもそも汽車ぽっぽを活用する場では全くないです。
園館と遊具のセットはもうあまりに旧式ですので、汽車ぽっぽなどの遊具は、その騒音や振動などが動物さんたちに届かない場所で楽しむほうが、保全教育にもなります✨
フラミンゴさん宅もいろいろ改善中♪
そういう時に超有効なのがミーティングや情報収集による事故防止なので、がんばって✨
ウサギさん宅、まともな写真を撮れていなかったんだけど💦、いろいろ選択肢があるんですよ♪
モルモットさんたちの運動など用に、外に出る方法を考えて実現していて超シェアピ☆
まだまだ試作段階ということで改善アイデアをいろいろ伝えたので、きっとだいぶ違う形になっていることでしょう✨
ちなみに、ここにモルモットさんたちが出てきても、お客さんは触るのではなく観察するだけというのも超シェアピ☆
もちろん、ここに行くか否かの選択権はモルモットさんたちが持っていて、基本的なことながら出来ている園館はまだまだ少ないので、超シェアピ☆
手書き文字と絵が色がたくさんで、引力絶大の説明✨
・・・ということで、飯田市立動物園、たぶんすごい勢いで変わって行くと思うので、通ったりガン見したり応援したりすることでシェアピる大チャンス到来ですよ~☆
おしまい♪