先日、朝のゴミ出しをして帰ってきたら・・・我が家の真横の木でキジバトさんが巣作りをしている!!✨
枝をくわえて、「ポウ」とか言って超かわいい!!♥
が!その木とうちの間には草が生えているゾーンがあり(うちの敷地内)、育った草を放置してしまうと大家さんが業者さんに依頼して除草剤を撒いちゃうのです(-_-;)。
撒かないように不動産屋さんに連絡して、大家さんも承知してくれて、もう撒いていないと言うのですが、たまに明らかにそういう枯れ方をしていて・・・(-_-;)。
ハトさん親子にそんな被害が及んでは大変ですので、ハトさんがいない時に草刈りをしまくりました♥
と言っても全く大した面積じゃないのに・・・畑の手入れとかされてる方から見たら鼻くそみたいな面積なのに・・・なのになぜこんなにも大変なのでしょうね!💦
刈る行為自体も相当きついですが、その後の手の痛さといったら!
手のひらも肘も肩も、ちょっと頭にくるくらい痛い(笑)。
なので、除草剤を使いたくなる気持ちも分かります💦。
もちろん一度も使ったことないですし、一生絶対に使いませんけど✨
で!除草剤の代わりに、熱湯で除草できるらしいと相方が教えてくれて・・・
調べると確かに普通の手段としてあるもよう♪
でも、効果に対する意見はそれぞれ違うようです💦。
まぁでも、除草剤よりはずっといいな~とは思いますし、私は「自分で実践してみたりなど確認してから紹介する」がモットーなので、熱湯方法も実践してみようと思ったのですが・・・
ダンゴムシさんとか菌さんとかがすごく苦しいし死んじゃうよなぁ・・・と思うと実行できず・・・で、1年以上悩んだ結果、実践はしていません💦。
我が家の超ちょっとの範囲なら、どんなに体が痛くなろうとも草刈りで何とかできるし♪
ただ、園館等は、除草剤はそもそも使っていないと信じたいですが、「どうにも草をどうにかしたいけど刈るのムリ」という場合は選択肢に入れてもいいかもです。
「コンクリの隙間に生えてしまって放置すると亀裂になりそう」とかなら、下にダンゴムシさんとかもほぼいなそうだし。
我が家の草ゾーンの今後は・・・もう卵を抱いてるっぽいし子育ても始まるだろうから、間近で草刈りするのを避けるべく、防草シートというものを試してみようかな・・・でもプラごみを排出する素材だろうからなぁ・・・布をかけてみようかな・・・いや、布くらいじゃ生えるよなぁ・・・石とかレンガを置こうかな・・・でもそれも下敷きになっちゃう虫さんがいそうだし・・・むむう(笑)。
でも、こうやってあれこれ考えることから大事だとも思います✨
・・・という記事をアップした直後に、YouTubeで「根っこマルチ除草法」を知りました!(≧▽≦)
マルチというのはシートのことのようで、「草シートを育てる→ひっくり返して(根っこを上にして=根っこマルチ)草を覆う→草が育たなくなる」という方法★
除草というより制草といった感じなのもいい♪
しかもこれなら、下敷きになった虫さんや菌さんが死ぬこともなくて超シェアピ✨
詳しくはその動画をぜひご覧ください★
調べてみると、キジバトさんは巣立ちまで約1カ月だそうで、その間なにが起きるのか楽しみ♪
おかげさまで草対策についてさらに実感を持って楽しく前向きにシェアピな方法を模索する機会となっています♪
とりあえず玄関の出入りをそ~~~っとする日々です(≧▽≦)。
ま、出てすぐアリさんとかを踏まないように、元々そうしてはいたんだけど♪
あとは、どうしても見ちゃうんだけどすっごいイヤだろうから💦、気を引き締めて見ないようにします!♪
と思ったけどやっぱり見ちゃうので、逆に慣れてもらう&無害な人と認識してもらうことにして、明るい雰囲気と小さい声で挨拶しています♪
ということでとにかく、いろんな選択肢を知り、皆で検討することから非常に大事なので、参考までに紹介しました☆