長野県の飯田市立動物園で2日間、アドバイスと講演をさせて頂きましたありがとうございます
飼育員さんたちも園長さんも社長さんも他の職員さんたちも胸アツで、どんどん質問して下さって時間が全く足りないくらいだったし、何でもお伝えすると喜んで下さるしで、むちゃくちゃ楽しくうれしく幸せでシェアピでした
すごく小さい動物園だけど、だからこそ身動きが取りやすくて変化が速いし
こりゃ〜すごい園になるぞ〜と、本気で楽しみです
なんせ、すでに「どうぶつもひとも心地よく」というテーマがあります!!
園のHPの園名の上にも書いてあります!!
これぞシェアピ=保全教育・保全活動であり、園館のメイン仕事かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素ですからね!★
イベントも動物さん宅への植樹とか土入れとか「動物福祉向上の取り組みにお客さんが参加できる」ものだし!!
「QOLあげあげモンキーアパート」という取り組みもあって(名称もナイス)、実際、あげあげでシェアピでしたよ~(≧▽≦)。飼育員さんブログで丁寧な説明もしているし♪
モルモットさんのイベントも、「モルさんの選択肢を増やしてそれを観察する時間であって、モルさんに触る時間では無い」という形に変更しましたよ~★
一番大事なことなので繰り返しますが、これぞシェアピ=保全教育・保全活動であり、園館のメイン仕事かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素ですからね!★
さらに、遠路はるばる来てくれたトレーナーの上森さんのアドバイスも、むちゃくちゃ勉強になりまくりで、飼育員さんたちと一緒に楽しく学べて幸せでしたマジありがとう
上森さんも、飯田市立動物園の皆さんの前向きさに感動しきりで、遠方から来た疲れも吹っ飛んだ様子でしたよ
今回の写真も撮ってくれました
ありがとう
なんせ前向きに楽しすぎて自分の写真を2日間で一枚も撮ってないので助かる♪
そんな、こちらも熱い私と上森さんなので、全力でいろいろ伝えさせてもらったのですが、飯田市立動物園の皆さんがすごくてたまげたのが、全部前向きに受け取ったり次のやり取りにつなげること!!これができる人はなかなかいないです!!
ほんとに何を伝えても目をキラキラさせて喜んでくれるし、受け取るだけでなく自分の理解とその場ですり合わせて確認していてすごかったし、情報不足等で会話がかみ合っていなかったりアイデア出しのための土台が不明な場合は諦めずに何度も「自分はこういう取り組みをしていて、こういう状況で、こうしたい・こう考えているけど、どうか?」という説明や質問をしてくれるしで、本当に前向きな対話ができる方たちなのです(TT)。
超よくある「それはちょっと・・・う~ん(無理です・やりません)」とか、言い訳とかも全くなく、「どうしたらできるか?」にすぐ脳内が行っていて、そのことにご自身もわくわくしていて、マジ感動★
上森さんも、アドバイスした時に「全く乗り気でない」が無いことに、驚いて感動していましたよ☆
20歳とか年上の私たちに変な遠慮をすることなく、何度でも「こういうことですか?」から聞いてくれるし★
「自分はこういう意図でこういう動物福祉向上の取り組みをして、反応がこうだったのでさらにこうしたいです!」と話してくれるのも、最高にシェアピでした!★
そして上森さんも、「今のは違う行動を強化しちゃっています」とかも遠慮なく言ってくれて、どうしたらいいかを教えまくってくれて、超大事な視点をたくさん知ることができて、しびれた~✨
上森さんは、「絶対に動物さんの側に立つ」ことができる超貴重な人ですが、改めてそれを実感したし、「動物さんの側に立ったほうが解決が速かったり安全だったりと人にも利益がある」と、常々私がお伝えしていることもリアルに再確認できました✨
私は、動物福祉向上の取り組み=動物さんの選択肢増設のための「具体策」と「他園館での実例」と「事故の可能性&実例」と「詳しい人の紹介」と「どう伝えたらお客さんが育つか」、そして「園館のあれこれに関してのアドバイスや注意点」・・・を伝えるのと、実際に詳しい人とつなげるのが得意分野ですな♪サーモカメラも持参して時々確認したし♪
ミーアキャットさん宅の床材の温度の違い♪
手前の青いのが土で、その上(奥)の赤いのがウッドチップ♪(曇天)
触感だけでなく温度の選択肢もある状態で、シェアピ★
※安い機器で離れて撮っているので、数字は正確でないと考えています。
ということで1つの現場ごとに話が終わらなくて、時間無くて「そろそろ次に」と私が言っても終わらないくらいの熱意(TT)。
2泊3日、全部動物園にすればよかったね(^^;)。
私の講演に参加してくれた飼育員さんが熱いのは分かっていたけど、他全員チーンとかだったらどうしようとドキドキしていたけど(笑)、必要な心配はそっちじゃなかった!
時間足りないから詳しくは聞いていないけど、ちょうど、根本的な変革に向けて動き出したところという感じ?
なのでまだまだな動物さん宅もいくつもあるけど、それを指摘することも本気で喜んでくれて心底感服(TT)。
「やっぱりこれではダメなんだって、外部の方に言ってもらうことで改めて確認できるし、自分の想いがブレないで済んでありがたい」的なことを言ってくれていて、本気で変わろうとしているんだなぁと(TT)。
・・・よく考えたら、過去イチ喜んでもらえた気がする(TT)。
もちろん、飼育員さんたちが超優しくて気を遣ってくれたというのもあるんだけど、それでもうれしかったなぁ・・・(TT)。
そしてさらにもちろん、喜びを出すのが得意でない飼育員さんが実はすごく喜んでくれてたってのもあるとは思いますが♪
そんな飼育員さんたちがたったの6人でがんばっていて、園長さんと社長さんと他の職員さんたちがそれを支えていて・・・いや~応援しまくってシェアピりまくらせて欲しくなっちゃうよね!★
そして全動物さん宅とか発信とか園の全てにアドバイスさせて頂きたくなっちゃうけど、そういうのを一回の講演にまとめるという方法もあるなぁと、今回気づきました♪
で、飯田市立動物園の飼育員さんと出会ったきっかけがまた熱いのです✨
天王寺動物園のふれんどしっぷガーデンの見学に行ったら、飯田市立動物園から3名も見学に来ていて、出会いました♪
そのうちのお一人が私の講演にリモートで参加してくれて、すごく前向きに自分の取り組みについて話してくれたので、「それはぜひ見たい!♪」と、行くことに♪
それで園のHP見たら、「あれ?いつの間にかこんなに熱いことになっている!」と♪
さらに他の飼育員さんで、私のことを知っていてずっと会いたいと思ってくれていた方もいて、それも感激(TT)。
園到着時にたまたまその飼育員さんがいて、すぐに「つまき♪さんですよね?!」って言ってくれたから驚いたんだけど、そういうことだったとはうれしいなぁ♪
思えば上森さんとの出会いも講演(@大阪)だったから、講演、がんばる甲斐あるなぁ!♪
でも、私一人のPRでは忙しい飼育員さんたちに届いていないのを痛感するので、皆さまご助力よろしくお願いします★
あ、飯田市立動物園でさせて頂いた講演は、「シェアピ式園館活性法とシェアピ式保全教育の基礎理論と具体策」の短め版です★
出勤していた飼育員さん全員と、社長さんと園長さんがご参加下さいました♪ありがとうございます!!
前夜の交流会でも熱い話ができてうれしかったです★
ちなみに皆さん前向きに誤解して下さいますが私は実は遠出が苦手なので飯田市の遠さにくよくよしていたら(笑)、相方が旅行とセットにしてくれて・・・いつぶりの県外家族旅行か全く思い出せないほど久しぶりで、疲れたけど楽しかった♪
博物館六ヶ所と古墳八基はしごして、温泉に入って素敵なお寺を見て、相方と解散して動物園に2日行って・・・楽しすぎじゃろま、宿でぼんやりテレビを見ていたらたまたま、その日の番組のテーマが動物園のゴリラさんで、仕事モード脳になったりもあったけど(笑)。
てゆーか何を見ても、「これは園館に使えるのでは」とか考えるから、博物館で埴輪さんの御朱印をもらった時も、「どうやって用意しているか」を質問しまくり(≧▽≦)。聞けば聞いただけ参考になるからね★そして園館への寄付と参加の機会を増やすためにも、園館御朱印をずっと前から推し続けています★マニュアルも作成済み♪名称がなかなかいいのが思い浮かばないんだけど(^^;)。「御動印」だったら動物さんの施設って思うかなぁ?
で、動物園以外でも自分の写真は一枚も無かった・・・(笑)。
古墳と博物館と景色と動物園の写真は山ほどあります♪
講演の写真は撮って頂きましたが、太さがすごいので公開はやめておき(笑)、真剣に健康体を目指します♪
・・・という濃すぎる3日で大層幸せでした
飯田市立動物園の皆々様と上森さん、本当にありがとうございました
飯田市立動物園、飼育員さんたちの熱意の漏れぶりを現場で見聞きできるので、遠さを乗り越えて行く甲斐大ありですよ
私なんか、飼育員さんに「見に行くよ!」と言ってから交通を調べて遠さを知り(前回は車で行ったので遠く感じてなかった)、「軽々しく行くとか言わなきゃよかった・・・」とすら思いましたが(ごめんね!笑)、そんな出不精な人でも「行って良かった!」と思いましたし、また行きそうです!(≧▽≦)だってあの飼育員さんたちの前向きさ!超シェアピ!♪
ちなみに飯田駅から歩いて行けるというアクセスの良さはあります
ほんとに行ったら、いろいろ教えてあげて下さいね!