飼育員さんにも超オススメの講演(by獣医師さん)に参加しました★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

いつも私の講演に参加して下さる、超勉強家なのに超謙虚な「アニマルリレーションシップ deux(デュー)」さんが福岡県動物愛護推進協議会粕屋支部と共催された講演に参加してしびれました!★

 

「シェアピ」づくりには無限に情報が必要ですので、ありがたいです♪

※「シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館のメインの任務)」

 

 

 

 

 

講師の道岡先生は、街で開業している獣医師さんで、獣医行動学と漢方のプロでもあるという、それだけでもうありがたすぎるお方♪

 

その道岡先生が、動物さんとの暮らしに何が必要なのか?を獣医師さんの視点で分かりやすくお話して下さり、超充実の2時間でした!♪

 

 

 

とにもかくにも予防が大事!ということが、すっごくよくわかり、飼育員さんたちにも聞いてほしいな~!!と♪

 

 

 

ぜひ、各園館でリモート講演して頂いては?

 

 

一度お話を聞くだけで、たぶん動物さんたちのケア(環境づくりから)が、ガゼン違ってくると思います♪

 

 

私も、うちのネコさんにもっともっとできたんだな~と、すごく後悔するとともに、今日学んだことで次は同じ失敗をしないで済みそうで良かった!と♪

 

でも、道岡先生のような獣医師さんが近所にいて下さらないと・・・という面もあるので、もう、今から福岡県に引っ越したいくらいです★

 

街の獣医師さんでは自然療法の活用なども少しずつ広まってきていますが、日本の園館ではまだまだだし・・・シンガポール動物園は動物さんにアーユルヴェーダを活用しているんですよ♪

 

道岡先生のように、西洋医学だけでなく、動物行動学・獣医行動学・漢方など多角的かつ激熱に動物さんとその家族をサポートして下さる獣医師さんが、せめてあと100倍くらいは増えてほしい・・・マッハで(≧▽≦)。

 

他にも、いわゆる「問題行動」と言われるものは、「人間にとって不都合なだけで動物さん的には正しい」という話も、もっと広まってほしいと思っているのですが、その話も出てうれしかったです♪

 

環境的・メンタル的に動物さんにストレスが無い・少ないことが、どんだけ健康に直結するかのお話もあり、園館人さんたちは耳の穴かっぽじって聞かないと!と思いました♪

 

 

そして、deuxさんによる、講演の運営の仕方も参考になりました♪

 

道岡先生、deuxさん、ありがとうございました!★

 

 

 

道岡先生の病院「清美どうぶつ病院」のサイト♪

 

★上記サイトの中で、このページが、今回のご講演に近い内容です♪

 

こちらもオススメ♪ご講演でも、「動物病院でもリラックスできるようにしてあるので診察台の上で寝る犬さん」の動画もあり、衝撃的でした♪

 

deuxさんのサイト♪