動物園でびっくりしたこと~園路でびっくり編~ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

ふと思い出したので(笑)、「動物園でびっくりしたこと~園路でびっくり編~」ベスト3を(≧▽≦)。

 

いろんな角度で、動物さんに関心を持って頂くことも「シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館のメインの任務)」づくりの一環ですので♪

 

 

 

第1位:シンガポール動物園にて・・・


タイトル写真の「木で過ごせるオランウータンさん」をメインの目的に行ったシンガポール動物園。

2日連続で行ったその2日目、まったく知らないおじさんがニコニコと近づいてきて・・・「きみ、昨日もいたよね?(^^)」と!!

私服なので全く分かりませんでしたが、よく見たらオランウータンさんの飼育員さんでした!

前日に話したわけでもないのに、なんで私のことを覚えてるの?!と、本当にたまげた(≧▽≦)。

たぶん、前日のオランウータンさんのイベントの際に、質問したくて熱視線を送りまくっていたせいだと思う(笑)。
よほどの鋭い眼光だったのか・・・想いって伝わるもんですな(笑)。

その時は質問できなかったので、「シンガポールまで来て質問できないとは~」と無念でしたが、向こうからやってきた(≧▽≦)。
そしてこの機会にいろいろ聞けてよかったです♪
ま、納得行く答えじゃなかったけど(^^;)。

それにしてもあれだけ大きな園で、イベントも園路も人がたくさんいたのに、なんという奇跡☆

何より、そんなふうに話しかけて頂けて、本当にうれしかったです♡

 

 

 

第2位:海の中道海浜公園動物の森にて・・・

福岡県にある海の中道海浜公園動物の森は、広々とした動物さん宅が多かったり、草地開放などの取り組みもしていて好きなのです(取材記事をぜひご覧ください)♪

で、ある時、一人で園内を見ていて、スタッフさん(知らない方)がいたので質問したら、「つまき♪さんですか?」とバレてびっくり!

「な、なんで分かったんですか?!」と聞いたら、「質問と服装と挙動が普通じゃなかったので」って・・・ええ?!(笑)。

そりゃ「飲み水はどうなっていますか?」とか「飼育員さんは正規職員ですか?」とか聞くし、いつでも激しく動物さん服だし、「この動物さん宅、どこかに拡張できる空間ないかな~」とか「西日はどっちから当たってしまうのかな?」とかキョロキョロしているので挙動不審です(^^;)。

動物さんを盗もうとしている人にも見えるらしく(監視カメラとかを確認しようとキョロキョロしているように見える)、飼育員さんが飛んできて動物さんの数を数えていたことも・・・すみません💦。

で、この時の方は園の獣医師さんで(今はもう退職)、私のブログを読んで下さっていたとのこと(TT)。

「握手してください!」と初めて言って頂いたのも感激でした♪

ま、最初で最後でしたけどね・・・(笑)。

前のブログはせっせと更新していて、各地の園館で「実はブログとかFacebook、見ています・・・いいねも押さずにすみません」と言われることが何回もあり・・・ただでさえ無料で=損失出しつつ情報提供しているのだから、せめていいねくらいは押してくれと思いますが(^^;)、そうしたことすらしづらい職場なのかなぁとおもんぱかってます・・・が、押してくれ(笑)。じゃないと、「人気ない人と思われる」というさらなる損失で心折れるのよ。

 

まぁとにかく、「質問と服装と挙動が普通じゃない」と言われたのがすごく楽しかった思い出でした♪

 

 

第3位:京都市動物園にて・・・

だいぶ前に行った時、1人でアナグマさん宅をガン見していたら。。。

近くでテレビクルーが取材していて、園の広報さんのような方がおひとり付いていたんです。

その職員さんが腰に装着していた無線から・・・「園内につまき♪さんがいますので・・・」と聞こえてきたのです!!!

これは目玉飛び出るかと思いましたね(笑)。

しかも「いますので・・・」の後が聞き取れず、「いますから何?!」と、ドギマギしまくり(≧▽≦)。

思わず振り向いてもその職員さんはノーリアクションだったし・・・。

いまだになんだったのか分からないままですが、「いますから警戒してください」とかではなく(まぁ、そんなことは流さないでしょうし)、前向きな内容であったと思いたい(笑)・・・てゆーか次回は前向きな内容でそう流して頂けるよう、精進します♪


以上、園路でのびっくり話でした(≧▽≦)。


まぁ、ひとつのことに長く取り組んでいると、時々ミラクルが起きておもしろいってことで♪