お金の話は緊急で超大事
園館に果てしなく山積している改善点の、諸悪の根源のひとつが資金不足ですので、お金の話は本当に緊急で超大事です。
現状では、「安かろう悪かろう」で動物さんも職員さんも運営者さんもお客さんもみんな苦しんでいる。そして諦めている。
でも、私は、選択肢の海で溺れている人間が唯一持っていない選択肢は「諦める」だと思っていますので、ひたすらに考え、提案し続けます。
なんせ「シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験)」ですからね♪
動物さんも人も幸せになることを楽しむのですから、お金は超必要な重要事項なんです★
海外を参考に
園館に関しては海外のほうが半世紀以上は先を行っているので、取材に行った際はお金の話も教わりました。
この写真は、チューリヒ動物園(スイス)の入園券です。
当時(2016年)で26スイスフラン、現在(2022年講演時)29スイスフランで、日本円にしますと約4290円。
園館というものの存在の仕方から、変える努力をしてきたんです。
もちろん、現地の物価も考慮に入れねばですので、講演の準備でひたすらに「日用品の値段」の検索とレート計算に追われましたが、知見が増えて楽しかったです。
チューリヒ動物園の収支に関しても、ドイツ語をちまちま訳して把握し直し、すごく楽しく勉強になりました。
特にチューリヒ動物園は、レストランやショップもたまげる本気度ですので、ぜひ知って頂いて、園館のイメージを更新していただけたらと思います。
大勢のイメージが変わったら、それに引っ張られて園館も変わっていけると思うので♪
~以下は、以前に講演をした際のものです~
講演の情報
2022年11月7日(月)19:30~21:30 リモート講演(Zoom)
¥1000(学生その他無料設定アリ)
講師:つまき♪(シェアピ・クリエイター/園館アドバイザー)
※シェアピについてはこちらをご覧ください。
内容:様々な角度から、園館内外のお金について情報提供と提案をします。
第1部「海外の例」
第2部「日本の園館に必要なこと」
第3部「私の場合」
最後の「私の場合」というのは、フリーで園館応援をすると収支はどうなるのか?の話でしたが、あんまり参考にならないので次回から削除します(^^;)。
一度用意した講演は、もちろん何度でも開催できますので、ご希望の方は「シェアピおためし講演会」公式サイトの「参加申し込み」よりご相談ください★
「シェアピおためし講演会」の講演歴はこちら♪