以前会社勤めをしていた時に、それは美しい自分用作業マニュアルを作っている人がいました。
実は私はそういったものを作ることができません。
わかればそれでOK!というタイプ。
手帳に、美しく丁寧に色々なものを書き込んだり飾りつけたり、ということに意味を見出せないタイプの人間です。
ですので、そうやって丁寧に整えまとめるということが出来ることがすごいことだなあと感心してしまいます。
まさにその人の持っている能力・資質です。
ここで1点注意したいこと。
それは「まとめること」が本来の目的ではなく「作業を完遂すること」が目的であるということ。
その業務がどういうものかを理解し、「手順通りでなくても」臨機応変に作業を遂行し、完成させる。期限内に。
丁寧にマニュアルを作りたいとそこに時間を費やすのは本末転倒。
それに手順はあくまで一例であり、その順番に固執するべきではありません。
もちろん内容によっては手順は必ず守らなければいけないものもありますが、それもその本質を理解していれば、ここはこの手順を守るべき、ここは臨機応変に、という判断がつくというもの。
その点をきちんと理解した上で美しいマニュアルを作ることが出来るのであれば、それこそ無敵です。
本人にとっても、そして周りの人間にとってもとても有益ですから、その力を自分用にとどめることなく、存分に発揮してほしい、そう思います。
◆関連記事◆
●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?
●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??
●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例
●画像も作ってみたい方
●囲み枠を作ってみよう
■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。
※現在募集をお休みしています
※現在募集をお休みしています