キャンドルナイトとは、本来スローライフを推奨して、


冬至と夏至の夜8時から10時までの2時間、


電気を消してロウソクの灯で過ごそうという運動です。


昨今では地球温暖化防止や省エネの意味を持たせることもあるようです。


このアメブロの背景デザインにもキャンドルナイトはありますね。



夏至にはまだちょっと早いですが、


昨夜 我が家では少しの時間だけ電気を消してキャンドルに火を灯しました。


徒然なるままの州日記


コブクロの2011年のツアーの初日が昨日で、


これから電力の消費が多くなる夏場にかけてツアーが続きます。


ご承知の通り、震災以降電力の供給が不足してしまい、


関東にお住まいの方々は一時期不自由な生活を強いられました。


夏場には再び電力の不足が予想されています。


そんな環境の中で電力を消費する音楽ライブを行うことについて、


一般の方々だけでなく、そのアーティストのファンの一部からさえも


それを非難する声がありました。


その事については僕なりに色々思うこともあるし、書きたいことも多多あるのですが、


今日はそれらは割愛し心穏やかに(笑)


自分なりの想いを表す行動としてキャンドルナイトをすることにしました。



大好きなアーティストが心置きなくライブができますように。


会場に集まったファンが思う存分楽しめますように。


そして、震災で亡くなられた方々を追悼し、


いまだ悲しみの淵にいらっしゃる被災者の方々を思いながら。



折しも台風の接近で特有の強い風雨の宮崎の夜。


普段は聞こえないのに風の音が鳴ってました。


昔は台風の度によく停電になって、懐中電灯やロウソクの灯りに


妙にワクワクした子供の頃を思い出しました。



9時過ぎだったかな、


早速ツアー初日に参加したコブファミさんからメールが届きました。


ネタバレに配慮してか短く書かれた感想に、


無事にツアーが離陸できたことを知ることができました。


宮崎公演まであとちょうど1か月。


ますます楽しみになってきました。


徒然なるままの州日記






コブクロ一色の夜かと思いきや(笑)


昨夜は秦基博君のDocumentary ツアーファイナル


TBSチャンネルで放映されました。


このブログでも告知してたんだけど、秦君ファンの方は観れたかな?


いや~良かった♪


1曲目の『今日もきっと』で一気に秦君に心持っていかれました。


なんて浮気な僕。


徒然なるままの州日記