image

image

image

先日、テレビをつけると
角島大橋が映ってました。
コバルトブルーの海に伸びる
フォトジェニックな橋です。

そう言えば、この橋を知るきっかけに
なった映画があったなぁ・・・

2005年公開
佐々部清監督作品
「四日間の奇蹟」
原作は、浅倉卓弥さんの同名小説です。

そう言えば、この映画の事を
ブログに書いてました。

長々となりますが貼っておきます。
お目汚し失礼します。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

土曜日は出鼻をくじかれた感じで引きこもりました

明けて日曜日は太陽が顔を出して良いお天気でした

しかし、吹く風が冷たくて軟弱者の自分は引きこもり決定!

と言う訳で昨日に引き続き、引きこもりDVD鑑賞

本日は、佐々部清監督作品:四日間の奇蹟(日本映画)

昨日の作品は生涯忘れ得ぬ四日間、今日は生涯最後の四日間。

ということで四日間繋がりでの作品選定です。

この作品は、人に紹介されて原作を読みました。かなり分厚い本でした。

読み切れるか、それとも途中で飽きるか

なんて心配をしていましたが最後まで読みきれました

   電車通勤時に呼んでいたんですが、涙が出そうになり・・・・・

   あわてて本を閉じたこともありました f ^ ^ *)

とても読み応えのある本でした。

そんなある日のこと、この作品が映画化されるとの情報が

原作と映画・・・・・

まったく違う作品になってしまうのか、それとも・・・・・

  目を通して読んだ文章が(想像として)頭の中でイメージされます

  目を通してみた映像がそのイメージと違ったりすると、あれ?って感じになったりしませんか?

色んなギャップが生じるかも知れませんね

でも本は本、映画は映画で楽しめればいいと思います。

「第一回このミステリーがすごい大賞」に輝いた作品で、

ピアノを弾けなくなったピアニストと障害をもった少女の物語です

詳しくは、wikipedia等々をご参照ください。

さて、生涯最後の四日間・・・

いえ、奇蹟の四日間で何をしたいですか?

#四日間の奇蹟
#テレビcm
#ロケ地
# 角島大橋
#dvd
#ブログ
#行ってみたい
#行きたい
#おいでませ山口