敬虔なキリスト教徒、って言うわけじゃないけど
最近 聖書を持ち歩いている。
不安になったり ちょっとしたことで悩んだときに
ぺらぺらーとめくると
優しいおばあちゃんや おじいちゃんが言いそうな
生きるうえでの やわらかな考え方というか
達観した人生観でもって 「そんなこと心配しなくていいんだよ」っていうようなことが書いてあるから。
・・・・・いきなり聖書とか書き出すと
なんかヤバイこいつwwとか思われそうだけど
まぁだまされたと思って読んでみてくださいww
たとえば今朝 素敵だなと思ったのはこの文
Look at the birds of air, for they neither sow nor reaper nor gather into barns; yet your heavenly Father feeds them. Are you not of more value than they?
「空の鳥を良くみなさい。 種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に収めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。」
・・・Therefore, do not worry about tomorrow, for tomorrow will worry about is own things. Sufficient for the day is its own trouble.
「だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」
-MATHEW 6 - 26 :マタイによる福音書 6章より-
そんなに 仕事がないとか 不況とか 収入が・・・・ とか 死ぬほど思い悩むことじゃないよって書いてあって。
いまの日本人には すごく安心できるお声がけww
キリスト教に限らず 宗教って聞くとなんか怪しいツボ売りつけられるとか、
洗脳されてんじゃねーこいつ?とか 不信なのもめっちゃおおいけど
こうやってそのへんでもらってきた聖書とか 読むと 書いてあることは皆同じ
仏教とかキリストとか イスラムとか?ほかのもそう
"神"って 目に見えない 説明できない ありがたい出来事を呼ぶために 昔の人がつけた名前だとおもうから
それでも気になるなら”神” を ”ご先祖様” とか に解釈したらいいのかも
「ご先祖様が見てるよ」ってフレーズは
おばあちゃん おじいちゃんコで育ったあたしは毎日言われてきたこと
本当に大切なことが何かを思い出させてくれる 生きるヒントがいっぱいで ためになる
さーそんな今日は恵みの雨だ♪ GW前の浮ついた気持ちを抑えて 冷静にはかどるね^^