こんにちは、社畜のシャチくんです。

 

 

今回は音楽の力で集中力を高めようぜ!という内容です。

 

 

「集中力が無くて仕事が捗らないよー」

 

「仕事ができる人みたいに集中してササッとこなしたい」

 

「とはいっても面倒くさいのは嫌だな…手軽に集中力をあげたい」

 

 

 

という悩みがある人におすすめに内容になっていますのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!!

 

 

 

という僕もかなりの集中力無し男なんです。

 

朝早く起きて仕事しよう→ちょっと調べ物しようとスマホを触ってそのまま30分が経過→

 

あとはグダクダ昼寝ということが今まで何百とありました…

 

 

 

「それではダメだ!!!」というわけで集中力を上げようというわけでビジネス本で色んなテクニックを試しました。

 

そんな中Amazonオーディブルという本の朗読サービスで出会ったこちらの本。

 

 

 

 

この本には上手く人生を渡っていくためのテクニックが250個も載っているのでおすすめです。

 

 

 

その中に「集中力を上げる」という章がありまして、その中の音楽を使ったテクニックをご紹介しますね。

 

これで貴方も集中力爆上がりです。仕事をサクッと終えて気持ちよく帰宅してしまいましょう!

 

 

焚き火の音が最強!

 

結論からいうと僕たちの集中力が上げるためには自然音が1番なんだそうですよ!!

 

僕も「集中力を上げるときは完全に無音がいいのかな?」と思っていましたが違っていて、適度な雑音があるほうがいいんです。

 

 

といのは適度に波音や雨の音がしていると、周囲の雑音が紛れて、結果集中力を保てると。

 

 

これに対して無音の場合は少しの物音がするだけで、そっちに集中力が奪われると事

なんです。

 

 

集中が奪われるというよりは動物の本能で危険を早く察知するための反応です。言われてみればなるほどですよね。

 

 

すると「じゃあ何で焚き火がいいの?」となりますよね。

 

これはどっかの大学の実験結果らしいんですが(めちゃ適当w)

 

  • 雨の音
  • 小鳥のさえずり
  • クラシック
  • 焚き火

 

 

の中では焚き火が1番集中力が上がったそうです

 

「焚き火の音ってどこで聴けばいいの?」という人はYouTubeで検索すると出てきますが、誘惑も多いのでここではSpotifyのプレイリストのリンクを貼っておきますね!

 

焚き火の音

 

 

歌詞のない音楽もいいぞ!

 

とはいったものの、自然音はぶっちゃけ飽きますw

焚き火の音がエンドレスとか、確かに集中できるけど変化が無くて飽きてくるんですよね…



そんなときは歌詞のない音楽をシャッフル再生しましょう!!


というのは歌詞があると人間は歌詞の意味を考えてしまって、目の前の仕事に集中できなくなります。


おすすめは

 

  • 歌詞が無くてゆったり目の音楽
  • さらに音楽がランダムで切り替わる


これだと飽きっぽい人でもいけます。



僕の場合はSpotifyでこちらのプレイリストを再生しています。

 

気分が上がるビート


こんな感じの歌詞のない音楽をプレイリストで作っておくのもおすすめですね!

 

まとめ:どうせ嫌なことやるなら音楽の力で気持ちよく作業しよう

 

ざっくりまとめると

 

  • 集中力上げるには自然音がいい、焚き火が最強
  •  飽きてくるときは歌詞無い曲をランダムで流すのもアリ

    

かける音楽を変えるだけでも作業スピードが上がったり、いつもより多くこなせたりするのでやらないと損です。


僕の場合はめちゃ飽きっぽいので時間や気分によって曲を変えるようにしています。



記事の途中で紹介しているAmazonオーディブルは最初の30日が無料です



他にも集中できるテクニックがめちゃめちゃ載っています。よかったらぜひ聴いてみてくださいね!!!



ではまた!お互いお仕事頑張りましょう!