家の仕様はすべて決まり、あとは完成を待つだけ!
と、思いきや一点だけ決めることが残ってました。
 
ロールスクリーンです!ニコニコ
 
 
我が家は吹き抜けがあり、そこから太陽光を取り込む算段を立ててます。
ただ、おそらく夏場はその光による照り付けで室温が高くなる事が懸念されます。キョロキョロ
 
そこで、吹き抜けの窓にロールスクリーンを設置して夏場の光を遮ろうというのが目的です。
 
他の部屋にもロールスクリーンはたくさん付ける予定ですが、吹き抜けは高所なので自分で作業することができない。。えーん
 
そのため、施工時に吹き抜けだけロールスクリーンを付けてもらうことにしました。
しかも、普通のロールスクリーンではなく電動!
めっちゃ高い!!ガーン
 
 
ロールスクリーンはトーソーのを採用することが決定していて見積もりに含まれてました。
ただ、色が未定のままだったため、先日ハウスメーカーからサンプルが送られてきました。
 
コルト (非遮光タイプ)

 

ルノファブ遮光

 

の二種類で、色はたくさん!

 

あれ、このふたつ質感が結構違う。

コルトはザ・ナイロンという感じの薄くて硬い生地

ルノファブは布っぽい感じ

 

明らかにルノファブの方が質が良さそうびっくり

 

調べてみると金額も結構違う

コルト<ルノファブ遮光 で 3割増しくらい

 

再度見積もりを見るとロールスクリーン部分に型番が記載されていることに気づく。

この型番は・・・コルトだ!

 

ということは、もしかして・・・ルノファブにすると差額が発生する!?

 

怖くなってメールで確認。。

 

回答は、

「サンプルから選ぶ場合は差額は発生しません」

とのことでした!爆  笑

 

ありがたい!

ではルノファブから選ばせてもらおうか!照れ

 

 

でも、本当に遮光タイプでいいのか?

ちゃんと考える必要がありそう。

 

整理すると、

  1. ロールスクリーンは夏場の暑さを凌ぐのが目的
  2. 夏場は光を完全に遮った方が涼しいはず

ということで、遮光か!?グラサン

 

いやいやしかし、せっかくの吹き抜けからの光を完全に遮ってしまうともったいない気もする。。

 

非遮光タイプでも光を和らげる効果はあるので、遮熱にも一定の効果があるのではないか?チュー

 

非遮光タイプには光を演出する効果があるはず。

それを考えると非遮光タイプの方がいいのでは!

 

うーん、難しい!えーん

 

金額が高い上に高所なので気軽に交換するということもできない。

しっかり考えたほうが良さそうだ・・・。

 

ロールスクリーンは最後に付くため決定期限は1ヶ月ほど猶予をもらっているので、もう少ししっかり調べて検討してみようと思います。

 

アドバイスがあればお願いします!ラブラブ