ameba pickキャンペーンしてますね爆笑



↑これ爆笑ラブラブすごいね。



うちは3人娘ですが、年齢がそれぞれ5〜6歳離れていて、1人目はスマホなんてなかった時代。


2人目はスマホはあるけど、子供にはキッズ携帯みたいなのが主流でした。


3人目は狭間でして、スマホの方が多く、携帯が少なめな感じでした。


そんな中、3人とも共通するのが


おーーーい!
今どこにいる???

です笑い泣き
子どもたち

とにかく行方不明が多かったゲロー

小学生なのに、夜の7時になっても帰って来なく、理由を聞くと
本屋で立ち読み夢中になってたとか笑い泣き
友達ところに行ってたとか笑い泣き

私はシングルマザーで働いていたから、多分余計に子どもたちに目が届かず、出掛けて遊んで時間忘れて帰ってこないが多かったのかなと思います。

だからもう、なんかしら持たせるしかなかった。
特に私立に入った次女は、電車に乗るので、もう心配。
どこにいるのか、帰りが遅いと当時使用していたキッズ携帯を鳴らすも


出ない!笑い泣き
どこ???チーン


みたいな感じで
結局
持たせても意味ないじゃーん笑い泣き汗
だったんだけど

↑ これ良いよね!

プレスマホ「Hamic POCKET(はみっく ぽけっと)」


電池が切れても位置が見守れる機能が搭載

ってすごくない?


とにかく子ども、バッテリー切れよく起こしてたからゲロー

電話しても出ないような子どもには、

位置情報で強制確保!爆笑

できますね。


それにスマホ機能も入ってる。

どうしても今の子どもって、ガラケーだと連絡だけだから持ち歩かない泣


その点、このプレスマホ はみっくは

AndroidのGoogle Playから、音楽や動画、 本や雑誌、ゲームなどのアプリをダウンロードできるから、遊びも学習もこれ一つでできちゃう。


ゲームとか入ってたら、子どもは持ち歩くもんね。

ガラケーなんか、出歩く時、持ち歩かなかったから、うちは滝汗


うちの子どもは、前は学校で指定された辞書とか使ってたけど、スマホが便利なのを知ってたから、よくお姉ちゃんや私に、スマホで調べて!と要求してました。

辞書で調べなよーと言っても、辞書よりネットで調べた方が、情報量多いんですよねニコニコ


で、スマホを調べる間は貸したりしてたんですが


お誕生日プレゼントにお父さんからAndroidのタブレットを買ってもらってからは、それでゲームも勉強に関する調べ物もやってました。

そして持たせていたガラケーは放置状態笑い泣き


やはりガラケーより、情報がたくさん見れるスマホやタブレット持たせた方が、絶対的に子どもは情報をそこから持ってきますね。

それも能動的に調べる爆笑

知りたい欲求、子どもはいっぱいですもんねピンクハート



でも親としては、スマホじゃ子どもにとっては機能が多すぎるし危ないサイトの制御もしずらいし


なんといっても、値段がね!高額でしょゲロー

だから、スマホは大きくなってからなんて言ってたんですが。。。

 



その点、これ、お安い!

当時、こんなのあったら持たせてたなぁ。


 


カラーも可愛いしねチュー音譜



↑この話の、一番上の娘は、ガラケーの時代の子どもでして、携帯なんて子どもに持たさない時代でしたが

大きな行方不明事件を2回も起こしまして

どうにもならなくて、一度は警察沙汰笑い泣きしちゃいました。周りも警察呼んだ方が良いという助言もありまして。


必死になって探したら、娘は

家の電話の子機を持ち出してました笑い泣き


それ持っても携帯じゃないから通話できないんだけどね滝汗

プチ家出した娘は、母のガラケーを見て、電話持ち出せば通話できると思ってたのでしょうかね笑い泣き笑


Hamic STORE



今はいい時代だねニコニコ