【風に吹かれて】 -34ページ目

新宿SACT〜熊谷八木橋〜ストレッチマンV


21日は新宿SACTでした。
この日も少しだけ編成を変え、全く自由に演奏する
「ひとりぼっちコーナー」などつくりました。
雰囲気を出す為にろうそくを沢山つけましたよ。
そして初コラボのGenさん!優しいバイオリンの音が
印象的でした。

沢山人も来てくれたし署名もいただき
大満足な新宿SACTでした!!!

塩ちゃん、歩くん、Genさんありがとう!!


んで、翌日地元のうちわ祭りでのライブで
八木橋で演奏しました。

飛び入りで塩ちゃんが参加してくれて
topoちゃんと久しぶりのトリオで
言うまでもなくパワー全快のライブでした。
さすが地元熊谷暑くて熱い人達が来てくれました。
お土産も沢山、クッキーにお酒にお菓子にお肉や
お化粧水まで!そして
目の前の宇都宮餃子さんも最後に差し入れしてくれて
本当に嬉しいですね。


そして署名も皆さんが色々な人に紙を渡して集めて
くれています。本当にお一人お一人にご挨拶できないのが
残念です。この場を借りてお礼をさせてください!


うちわ祭りは実は人生で2度目。
若いときはあまり外に出たくなかったから
この年になってこの形でお祭りに来れた事が
すごく嬉しい。topoちゃんと塩ちゃんと一緒に歩いているなんて
これまた感慨深い時間でした。
topoちゃんのわがままで食いにいった鰻もうまかったね~(笑)


そしてその勢いで今日はストレッチマンVの仲間達と
怪人をやっつけました。

本当にこの仲間も最高ですね。
それぞれがその道の玄人。
手抜きはあり得ません。
その姿勢が混ざるから気持ちがいいんですね。

8月も再放送もいっぱいやるので見てくださいね!!!

http://www.nhk.or.jp/tokushi/sman5/

まだまだ続くぞこの勢い!!!!!!!


母校でライブ!!


今日は我が母校 熊谷高校定時制でライブでした。
しかも俺が18年前車いすになってから
初めて人前で歌ったステー
ジで歌いました。

あの時と同じように3階まで運んでもらいステージにたち90分歌い話しました。
当時の俺みたいな若者が沢山いて、最後には予想もしないほど盛り上がりました。

そして当時の先生も応援に来てくれて本当に泣きそうになってしまいましたよ。
今回も定時制の先生方がお話を持ってきてくれたからこそ
母校という素晴らしい場所で歌えたんですね、本当に感謝です。

生徒も本当にいい奴らばかりで一緒に歌ってくれた生徒もいました。
これがまたうまい!!!!

『夢はあきらめない』この言葉は使い古されて垢が
ついています。しかし、本当に死ぬ物狂いで夢を追いかけてこそ、『夢はあきらめない』の意味がわかるものです。

あの時の俺に、そんなに自暴自棄になるな!とくにかく我武者らに
やれ!!未来の
お前はちゃんと人様から必要とされて歌を歌ってい
るんだよ!って言ってやりたいです。そしてもう一言、そんなあの日の自分にありがとうとも!!!

阿佐ヶ谷〜上尾〜菖蒲


いやいや怒濤の3日間連続インストアライブ!!
楽しかったな~~

1日目の新星堂阿佐ヶ谷では静か目にバラード中心に


2日目のイトーヨーカ堂上尾では少しマイルドに


3日目のモラージュ菖蒲では明るさ全快に!!!


それぞれが素直に楽しめた。

来てくださった方々心から感謝しています!
ありがとう!!

そしていよいよ今週末は新宿でライブです!!!
ゲストでバイオリンのGenさん登場ですよ!!!
お待ちしております!!!

7/21(日)
Live in 新宿
【会場】新宿SACT!(新宿区新宿6-28-8 B1)

【Road Trip 2013-2014 笑顔の花を咲かせたい】
[出演]森圭一郎/小林歩(ベース)/塩のやもとひろ(パーカッション)

open/start 17:30~/18:00~
チケット 3,500yen(1D付き)

問合せ
新宿SACT!
050-7510-5158
またはメール ones-next-cafe@lion.ocn.ne.jp


ストレッチマンV

「ストレッチマンV」


 


NHK Eテレ 毎週木曜 9:20~ 再放送 15:30~





皆から応援おたよりも待ってるぜ~!











よろしく☆


生きてやろうじゃないの!!


先日、またすばらしい方々と繋がった。

『生きてやろうじゃないの』の著者、武澤忠さんはじめ
ナレーターの方や制作者の方々。

もともとはこの『生きてやろうじゃないの』を
朗読ナレーションし、どんどん世に広めて行こう!!
というメンバーの集まり。

そして今回こうやって皆忙しい中集まることができた。

本の内容は武澤さんのお母様、順子さんの震災時の日記を
本にしているが、日記を超えもはや詩になっている。

そして何よりも感動するのが、家族とのやりとり。
とてもリアルでこの厚化粧された現代をよく切れる刀で
スパッとぶった切ってくれる。

そしてこの残酷だが後世に伝えていかなければいけない
事実の出来事が沢山書いてある。

この本を全くの善意で朗読してくれている
プロの方々も素晴らしい!!最後には私の曲『空が青いから』
も聴こえてくる。

震災から2年以上経っても消えぬ痛みが沢山残っている
まだまだ忘れるには早すぎる

忘れ去られる前に必要な痛みは伝えて行こうじゃないか。

平成24年度文化庁芸術祭参加作品・日本テレビ『リアル×ワールド ディレクター被災地へ帰る 母と僕の震災365日』の番組内で紹介された「母の日記」を書籍化した、『生きてやろ­うじゃないの! 79歳・母と息子の震災日記』のリレー朗読プロジェクト第7弾!

『生きてやろうじゃないの! 79歳・母と息子の震災日記』http://amzn.to/XyfBJq

朗読 鈴谷優子
挿入歌 森圭一郎 「空が青いから」 作詞作曲 森圭一郎 http://keiichiro.com/
編集 M.K project
制作 株式会社 AXIS DO http://www.axisdo.co.jp/

YouTubeからも見ることができます。
http://youtu.be/On8ZkAQoROI


「生きてやろうじゃないの! 79歳・母と息子の震災日記 1」1~6はこちらから。
http://youtu.be/j-j7KOTsAuk
http://youtu.be/6MCopNAoHBA
http://youtu.be/1Q617CVDQpY
http://youtu.be/ev90NQoE-bw
http://youtu.be/Qp2aBUeODDY
http://youtu.be/KSnr39Ipkp4


那須でライブ

7月7日は那須のSHOZO Cafeさんでライブでした。
今回のライブはある方の追悼ライブなので
関係者の方達だけで集まりライブを致しました。

会場は皆の愛で溢れていて
とっても心地が良い空気が流れていましたよ。

もちろんライブも大成功ですがね!!!!

しかし沢山の方々が集まって
改めて慕われていた方だったんだな~実感。

その方と教え子さん達の交換日記とか
読んでみると、今ではありえない厳しさ(笑)

ただそこには愛があって
その生徒の事のこれからの未来を
考え厳しく叱っていたんだなと思いました。

今の時代、子供の未来よりも
目先の事だけ考え、労り気を使い、
これじゃこの先が思いやられます。

いまだからこそ、あんな強い気持ちを持った
恩師が必要だったのではないかとそう思います。

まぁ過去を悔やんでも仕方が無いから
この先どう進んでゆくのか、それだけを考えろ!
って叱咤激励されそうですけどね!

そうそう、署名も沢山頂きました!
ワインも珈琲もお花も大切に飾り飲ませていただきます!!

スタッフの皆さん、教え子さん達、フォレストガーディアンの皆さん
topoちゃん、クッシー、shozoさんいつもありがとう。




今日は下野新聞に掲載されました。


今日は下野新聞社に取り上げていただきました。今日はネットではなく新聞紙です。

猛プッシュしてくれた栃木県の皆さまありがとう(^-^)/

嬉しいですね!

(下野新聞は栃木県圏内のお店のみ購入可能です。)

スポニチに掲載されました!!

今日のスポニチ(インターネット用)で森圭一郎の

『ひまわりツアー』の事を大きく載せてくれました!!!

ひまわりツアーは鹿児島県の徳之島に
特別支援学校の設置を求める署名賛同ツアーです!!

嬉しいです。徳之島!!頑張るぞい!!!

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/04/kiji/K20130704006146690.html

チェックお願いします!!!!

最近強く思う事


最近ネット環境の良さで色んなページで
自分の気持ちを表現できるようになったけど
言葉は言霊と同じだね~

あれもやってない、これもやってない、
全然できてないって嘆いちゃうと
本当に何もできなくなっちゃう(笑)

人ごとではない、これはオレもそうだからね

だからせっかくだから、
あれもできて、これもできて、うまく言っちゃってるな~
って日々癖のように言っていると
本当にできてきちゃう。

言葉が言霊になって自分に返ってくるんだね。

何かを言う事は金かかんないし
ストレス発散にもなるから

いい事いっぱい言っちゃおうぜ~~~~~

あれ、この写真以前載っけたっけかな??
まぁいいや




M-factory

昨日はギターのメンテナンスで毎回お世話になっている
M-Factoryへ行って来た。

愛用のMartinを見てもらっている最中、
M-Factoryが最近作製したという
オリジナルギターを触らせてもらったら
これがヤバい!!!!!

鳴る鳴る、これは今までに見た事のない
代物だった。

欲しいと思い、値段を聞いたら手が出ない(涙)

そりゃそうだよね。

いつかは買いたいからお金貯めるか。