Napa, 9/4&Napa, 9/5
Napa, 9/4
リノ(ネバダ州)という町のCaféに入った。
お腹が減ったので、とりあえず入ったお店がとてもいい感じで
ピザやサラダを頬張った。
ん~~昔からあるお店か、感じがとてもいい。
いつも感じているスモールタウンとも少し違う。
西の町だから余計かな?
リノはラスベガスに次ぐCasinoの町
思ったよりもあまり大きくなかった。
そのお店のマスターに『何処からきたの?』
と聞かれたので一部始終を話をしたら
歌わせてもらう事になり、『Red String』
をスタッフ全員の前で歌った
とても感動してもらい、沢山のメッセージをもらった。
今年も東北に行くのでこのメッセージを皆に届けられたら
と思う。そもそもこれがオレの旅の目的の一つだから
夕方にナパ(カリフォルニア州)に到着した
この町はワインで有名な町
弟もワインを基盤にして今生活してるし
オレも多少はワインがわかるようになってきたから
とても興味があった町だった。
町に入ると所々ワイン畑があって、気候も気持がいい
夜はいい感じのお店に入ってとっておきの
赤ワインを楽しんだ。
よし、明日もゲリラで歌うぞ!!!!
----------------------------------------------------------------------------
Napa, 9/5
Opus One
Robert Mondavi
Baron Philippe Rothschild
なんだか良くわからない名前を前にして
日本では一本5,6万するワインを試飲している。
今日はナパに来て最近少しワインが好きなってきた
から、アメリカワインの高級品を試したくてこの町にきた。
ここはヨーロッパか?くらいの品の良さが
畑や家などに漂ってる。
ワイン自体は試飲してみて、納得した。
味は本当に美味しい
そしてとてもスマート
これは気軽に飲めないや。
Opus Oneとはワインの名前
そしてそのラベルにはこのワインの製作者
Robert MondaviとBaron Philippe Rothschildの顔が印刷されている。
そしてオーパスワンとは音楽用語で「作品番号1番」の意味で、一本のワインは交響曲、一杯のグラスワインはメロディのようなものだ!とロスチャイルド男爵が言った事が発祥だそうだ。
しかし驚いた事はとても日本人のお客さんが多かった事。
そこで3人で家族で来ている方達に会い
少し話をして、このツアーの目的そして『赤い紐』
の事をお話ししたら、CDを購入してくれた。
とても気持の温かい方達だった。
午後はいよいよサンフランシスコに入り情報収集。
町の印象はあたりまえだけど港町
歩いている人や町の作りが少しヨーロッパに似ているかな。
そしてとにかく風が冷たく、霧が濃い
明日は寒くなる前にストリートライブをやろう
