徳之島は快晴 | 【風に吹かれて】

徳之島は快晴

今回の徳之島は島の事を思ってつくった『ひまわり』のレコーディングを軸に
動いていて、最後の日は伊仙中学校でもトークライブを行った。


しかし島はいいねぇ まずは瀬田海浜公園で子供達と遊び、
カレーを食べ子供達がわったスイカをほおばった。

海に沈んでゆく夕日も切なくも気持ちがいいし、最高。

夜はもちろん黒糖焼酎 島の酒をたらふく飲んだ。

翌日になって本番のレコーディング

場所は伊仙小学校の音楽室を借りて
伊仙小学校の子供達も手伝ってくれた

療育研究会の皆さんも集まってくれて皆で合唱

なんか凄く良かった 子供達の声は張りがあって元気がいっぱい詰まっている
嬉しくて飛び回る音もそのままいれさせてもらった。

島の空気と気持ちがふんだんに入った音になった

夜はまたまた黒糖焼酎 カラオケでGuns N Roses  まだ歌うんかい!!(笑)
〆はヤギ汁。このお店のお母さんはとても若い
朝5時までやるそうだ。だけど後継者がいないと寂しそうに笑ってた。

休みはないの?と聴いたらヤギは一日休むとその味が落ちるの出そう

なんでも一緒だね、音楽も仕事も生活も

翌日Guns N Rosesの喉のまま 学校講演へ

伊仙中学校の皆の前でライブで、先生達は少し心配していたけど
全然、皆それぞれの音楽の聴き方で興味ももってくれて充実した60分だった。

終了したそのまま空港へ

飛行機の到着遅れで一本早い便で飛ぶ事に

あぁ寂しいな もっと島にいたい

島の男達は早く帰れというけどね(笑)

徳之島は特に子と親の距離が近い
ちゃんと家族で共存している

それだけ苦労も多いだろうが
それだけ子供たちは輝いている

子供達の笑い声が大きいのだ

子供達は未来 これからの日本だと言ってもいい

うちら大人が子供の未来を壊してどうすんの??

島は島でも違う島の子供達の笑顔はスモークにまかれてる

オレは思うね 日本に生まれた全ての人が一度でもいいから
東北に足を運ぶべきだと

そうすれば自ずとなにかしなくちゃいけない気持ちになると思う。

ちと話はずれたけど、、、

今回も島に教えてもらった事が沢山あったんだ

自然、人の距離、人の力、次世代に伝える事

島は沢山のキラキラに囲まれてた

おぼらだれん


$森圭一郎の【風に吹かれて】