Trip to CUBA 5
そういえばキューバの食事はあまり美味しいものではなかったけど、
塩ちゃんの友人、河野さんがいうには
家のご飯は美味しいらしい。
塩ちゃんも確か言っていたな~~
しかし中華料理はもう笑ってしまったよ
麺がゆですぎたソーメンの細いものみたいなのが
出てきた。
中国の人がいたらテーブルひっくり返してます(笑)
中華料理を食べた夜
ガトーというクラブに行き、ボレロを聴く
ベテランおばちゃん歌手の歌、さすがです。
途中で客に歌わせる場面があったので、ロングトーンで歌ったら
そこに一つのシーンができた。
やっぱり積極的にいかないとだめだな。
驚くのはどんな店にいってもお客が満員なのには
びっくり。それだけみんな音楽と酒を欲している。
帰りは白タクを捕まえて、ずいぶん高い値段を提示されたから
高い!と文句いったら深夜料金だ!と言われた。
んで、ホテルに帰ったらまた昨日のぽん引きがきて、
金くれ!!だって、もう笑うしかないよな。
仕方ないので5兌換ペソあげましたよ、10ペソしかなかったから
両替させたけどね(笑)
翌日は起きて近くのレストランでまた音楽を聴き
その後は国立美術館に行きました。

本当は前日にいったんだけど休みだったので翌日へ
案内では月曜が定休だったのに、、、
まぁでも入れてよかった。色々みたけど、
特に印象的だったのはAmelia Peláez
力があり、色彩がとても好き。
やっぱ晩年よりも、中年くらいの時がよかったな。
その後はメインのオビスポ通りに行き、プラザビエハで
音楽を聴きながら、ビールにモヒートにエビの串焼き!!!

CUBA GIRLは気分をすぐ顔にだすけど陽気だ

途中でニューハーフが踊りだしてきて、これまた大歓声。
食べ物しか興味がない犬が上目で見ていました。
しかし猫も犬も沢山いるが、目が人間と同じような目をしていて
人の顔見てどういう人間か観察される。
犬も生きてく為に必死なんだね。
ホテルに戻り

部屋には優しい心遣い

一休みした所で、今回は大変お世話になった
河野治彦さんが演奏するJAZZ Cafeへ
このお店は倉庫みたいな所で、螺旋階段でCafeまで行く
途中暗がりに何人かの女性が煙を噴かして座っている
河野さんの友人に助けられ、お店のドアををあけたら
これまた満員。一人10$
そして待つ事1時間 河野さん率いるバンドが登場
いや~~聴かせてくれました。
ラテンJazz グルーブ、決め、シンコペ、半端ありません。
パーカッションの女性はまだ20代前半だろうね、
日本なら売れっ子になりますよ。
河野さんのコンガももちろん素晴らしい!!!

お会計は?と聞いたらありません!だと。
さすが河野さん!と思ったら、はじめに払った10$に含まれているんだと。
10$超えたら支払うシステム。
う~~ん、さすが音楽と酒は安い。
帰りは車で送ってもらい、河野さんのお知り合いで
キューバにダンスの修行に着ている日本人の男性に会った。
聞くと彼は鹿児島出身らしい、奄美~市内へ
日本に帰ったら飲みの約束をした。
そして深い夜はさらに深くなり、またまた市内近くのClubへ
少し今時の音楽と男と女、煙とビール、灰皿なんてないんです。
全て床。
爆音とサルサ。
もう訳がわからないわ。
お店を出て方向もわからずにチャレンジで歩いて帰る事に。
勘を頼って、少し迷いながら歩きました。
空にはとても大きな上弦の月
いつもそうなんですよ、自分の心に残る夜は月が出ている
色の濃い大きな月が。
それより道だよ!!ホテルはどこだ!!!
途中嫌な目線も感じつつ、やっとこ昼間きたことのある店の前へ
でました。
そして無事ホテルへ
冷えた体を温めようと入った風呂はぬるく、
捻ってもぬるま湯しかでてこない
少し冷えたからだでベッドに潜り込み、
眠りに落ちました。
あ~~旅っていいな。
塩ちゃんの友人、河野さんがいうには
家のご飯は美味しいらしい。
塩ちゃんも確か言っていたな~~
しかし中華料理はもう笑ってしまったよ
麺がゆですぎたソーメンの細いものみたいなのが
出てきた。
中国の人がいたらテーブルひっくり返してます(笑)
中華料理を食べた夜
ガトーというクラブに行き、ボレロを聴く
ベテランおばちゃん歌手の歌、さすがです。
途中で客に歌わせる場面があったので、ロングトーンで歌ったら
そこに一つのシーンができた。
やっぱり積極的にいかないとだめだな。
驚くのはどんな店にいってもお客が満員なのには
びっくり。それだけみんな音楽と酒を欲している。
帰りは白タクを捕まえて、ずいぶん高い値段を提示されたから
高い!と文句いったら深夜料金だ!と言われた。
んで、ホテルに帰ったらまた昨日のぽん引きがきて、
金くれ!!だって、もう笑うしかないよな。
仕方ないので5兌換ペソあげましたよ、10ペソしかなかったから
両替させたけどね(笑)
翌日は起きて近くのレストランでまた音楽を聴き
その後は国立美術館に行きました。

本当は前日にいったんだけど休みだったので翌日へ
案内では月曜が定休だったのに、、、
まぁでも入れてよかった。色々みたけど、
特に印象的だったのはAmelia Peláez
力があり、色彩がとても好き。
やっぱ晩年よりも、中年くらいの時がよかったな。
その後はメインのオビスポ通りに行き、プラザビエハで
音楽を聴きながら、ビールにモヒートにエビの串焼き!!!

CUBA GIRLは気分をすぐ顔にだすけど陽気だ

途中でニューハーフが踊りだしてきて、これまた大歓声。
食べ物しか興味がない犬が上目で見ていました。
しかし猫も犬も沢山いるが、目が人間と同じような目をしていて
人の顔見てどういう人間か観察される。
犬も生きてく為に必死なんだね。
ホテルに戻り

部屋には優しい心遣い

一休みした所で、今回は大変お世話になった
河野治彦さんが演奏するJAZZ Cafeへ
このお店は倉庫みたいな所で、螺旋階段でCafeまで行く
途中暗がりに何人かの女性が煙を噴かして座っている
河野さんの友人に助けられ、お店のドアををあけたら
これまた満員。一人10$
そして待つ事1時間 河野さん率いるバンドが登場
いや~~聴かせてくれました。
ラテンJazz グルーブ、決め、シンコペ、半端ありません。
パーカッションの女性はまだ20代前半だろうね、
日本なら売れっ子になりますよ。
河野さんのコンガももちろん素晴らしい!!!

お会計は?と聞いたらありません!だと。
さすが河野さん!と思ったら、はじめに払った10$に含まれているんだと。
10$超えたら支払うシステム。
う~~ん、さすが音楽と酒は安い。
帰りは車で送ってもらい、河野さんのお知り合いで
キューバにダンスの修行に着ている日本人の男性に会った。
聞くと彼は鹿児島出身らしい、奄美~市内へ
日本に帰ったら飲みの約束をした。
そして深い夜はさらに深くなり、またまた市内近くのClubへ
少し今時の音楽と男と女、煙とビール、灰皿なんてないんです。
全て床。
爆音とサルサ。
もう訳がわからないわ。
お店を出て方向もわからずにチャレンジで歩いて帰る事に。
勘を頼って、少し迷いながら歩きました。
空にはとても大きな上弦の月
いつもそうなんですよ、自分の心に残る夜は月が出ている
色の濃い大きな月が。
それより道だよ!!ホテルはどこだ!!!
途中嫌な目線も感じつつ、やっとこ昼間きたことのある店の前へ
でました。
そして無事ホテルへ
冷えた体を温めようと入った風呂はぬるく、
捻ってもぬるま湯しかでてこない
少し冷えたからだでベッドに潜り込み、
眠りに落ちました。
あ~~旅っていいな。