豊岡 コウノトリの町 | 【風に吹かれて】

豊岡 コウノトリの町

今日は豊岡のラジオ、FM JUNGLEさんに出演するため兵庫県の豊岡市に
行ってきました!!

豊岡はなんとコウノトリの繁殖に励んでいる町。

少し説明しますとコウノトリは一度日本で絶滅してしまいました。
最後の一羽が豊岡にいたという事で豊岡市がロシアから健康状態の良好な
コウノトリを輸入し繁殖に励んだところ、なんと今では140羽以上のコウノトリが
暮らしているそうです。

なぜ?コウノトリの生息が難しいかといいますとね、
完璧な肉食で、ドジョウやフナ、カエルなどを沢山食べるのだそうです。

だから農薬づけの田んぼや川はNG!餌になるドジョウなども当然住めませんからね。

という事で豊岡市と農家の方が協力し合い、無農薬の田んぼや畑を
維持するように励んでいるので、だんだんとコウノトリも増えていったそうですね。


$森圭一郎の【風に吹かれて】

って勉強できたのも『コウノトリの里』にいってお姉様の説明も受けたんですよね。

$森圭一郎の【風に吹かれて】

それに今日は朝からFM JUNGLEの西村局長に厚かましくも町案内を頼んでしまったので
こんなに素晴らしい場所にもこれました。

コウノトリは幸せを運んでくるとても美しい鳥。

絶滅する生き物はなんで皆綺麗な容姿だったりするんだろう?
今生きている動物の種類は人間の心の形だと言う人もいます。

奥ゆかしくかわいらしい鳥は消えて、ゴミを荒らすカラスばかりが増えてくんですね。

カラスも必要ですが、バランスがもっと必要です。

んで、勉強した後は腹が減り、豊岡出石名物、出石皿そばを食べに行きました。

お店は『甚平衛』

情緒あるお店です。


$森圭一郎の【風に吹かれて】

それで、でてきたそばがこれ!!

$森圭一郎の【風に吹かれて】

ちなみにあともう15皿ありました。

これで二人分ですよ!!

岩手のわんこ、但馬の皿そばっすよ。

食べ方があり、まずはそのまま何もつけずに

$森圭一郎の【風に吹かれて】

ぶったまげたうまさ!!新そばだし

お継ぎはダシ入れて


$森圭一郎の【風に吹かれて】

最後はなんと薬味に生卵!!

$森圭一郎の【風に吹かれて】

はい!でました☆☆☆!!!

車いすから落ちましたよ(笑)

もう何も言う事ありません、15皿食べました。

帰りは出石の町を車で通りましたが、風情のある町でしたね。

$森圭一郎の【風に吹かれて】

夕方からはFM JUNGLEさんへ収録にいきました。

実は鴻ノ巣市もコウノトリの巣と書くので関連があるのだとか。
というか、昨日西村さんのもとへ鴻ノ巣の方が来客されたとか。

う~~ん、これも何かの縁ですね。

また豊岡に来れそうです。

というか来たいです。

そしてコウノトリの里でライブしたい!!