おわら風の盆
今日はずっと心惹かれていたおわら風の盆の舞台、八尾に行ってきました。
おわら風の盆は皆さんが知っている通り、普通の盆踊りとは異なり、
しっとりとゆっくりと奥ゆかしく踊るお祭りです。
またもう一つの魅力は、三味線に胡弓を合わせているのも魅力の一つです。
お祭りは9月の頭ですが、とりあえずそのお祭りを見る前に
その舞台にいってみようと思ったんです。
まずは資料館に行き、CDやガイドブックを購入し、
その次は日本の道100選でもある『諏訪町通り』に行きました。

お祭りの時は11の町がそれぞれの特色で昼夜通して踊るそうです。
友人の話では深夜からは本当に踊りたい人たちだけが集まり
踊るから、深夜からが本当の風の盆だと言っていました。
その余韻に浸りつつ、富山市に戻り月曜日にエフエム射水でお世話になる
ギタリストのサスケさんに会いに行ってきました。
サスケさんはなんと整体師もこなすギタリスト。
ご挨拶に行った時はちょうど施術するベットでギター教室してました。
いいっすね、このミクスチャーな感じ、好きです。
音楽は色々なものが混ざって魅力ある音が生まれると思っています。
会話も弾んでしまい月曜日がめちゃくちゃ楽しみになりました。

んで、今回お世話になった友人のお店も!!
外見はピンクに覆われていてとても素敵!!!!
ちょっとしたBarみたいっすよ。
本物の眼鏡を探している人はここにきてください。
http://blog.livedoor.jp/toyama_conte/
アイウェア 目の洋服っすよ。お洒落だな~~

おわら風の盆は皆さんが知っている通り、普通の盆踊りとは異なり、
しっとりとゆっくりと奥ゆかしく踊るお祭りです。
またもう一つの魅力は、三味線に胡弓を合わせているのも魅力の一つです。
お祭りは9月の頭ですが、とりあえずそのお祭りを見る前に
その舞台にいってみようと思ったんです。
まずは資料館に行き、CDやガイドブックを購入し、
その次は日本の道100選でもある『諏訪町通り』に行きました。

お祭りの時は11の町がそれぞれの特色で昼夜通して踊るそうです。
友人の話では深夜からは本当に踊りたい人たちだけが集まり
踊るから、深夜からが本当の風の盆だと言っていました。
その余韻に浸りつつ、富山市に戻り月曜日にエフエム射水でお世話になる
ギタリストのサスケさんに会いに行ってきました。
サスケさんはなんと整体師もこなすギタリスト。
ご挨拶に行った時はちょうど施術するベットでギター教室してました。
いいっすね、このミクスチャーな感じ、好きです。
音楽は色々なものが混ざって魅力ある音が生まれると思っています。
会話も弾んでしまい月曜日がめちゃくちゃ楽しみになりました。

んで、今回お世話になった友人のお店も!!
外見はピンクに覆われていてとても素敵!!!!
ちょっとしたBarみたいっすよ。
本物の眼鏡を探している人はここにきてください。
http://blog.livedoor.jp/toyama_conte/
アイウェア 目の洋服っすよ。お洒落だな~~
