秋田 男鹿半島 なまはげ
今日はなんと男鹿半島に上陸!!!
男鹿半島といえば[なまはげ]

やっぱり怖いな!!!
で男鹿半島の山奥に行き、なまはげ館でなまはげを体験してきました。

バタン!!バタン!!!と勢い良く薄暗い障子を勢いよくあけると
怠け者はいねぇか!?と叫びながら入ってきました。
噂には聞いていたけどこれはかなりの迫力!!
子供は泣き叫ぶそうですな。


なまはげから落ちた藁は縁起がいいとされ翌日までは捨てないそうですので
オレももらってきました。
このなまはげ
この男鹿地方に古くから伝わる民俗行事で大晦日の夜に
家に入り悪い子はいないか?と歩き回るという。
ナマハゲの由来は[なもみを剥ぐ]という言葉がなまったもので
ナモミとは暖炉にいると手足についた火の後の事で
その後のついた怠け者のナモミを剥ぐからきているそうです。
でもオレは違うところから意味がきていると思うんだけどな・・・
だって結局時間が経つにつれて伝えるために綺麗に修正していかなくては
ならないでしょう。
なもみを剥ぐためならばなにも鬼がやらなくてもいいのに!!みたいな。
まぁいいか。
とにかく今日も日本文化の重要性を身にしみました。
こういった文化はなんとか残して行かなくてはならんでしょうに。
その後は男鹿半島の入道崎へ行きました。

そんでもって秋田にもどり比内地鶏のやきとりをいただきました。
皮は手羽、そして秋田の米でにぎられたおにぎりにいぶりガッコまで!!
もう最高ですわ。




男鹿半島といえば[なまはげ]

やっぱり怖いな!!!
で男鹿半島の山奥に行き、なまはげ館でなまはげを体験してきました。

バタン!!バタン!!!と勢い良く薄暗い障子を勢いよくあけると
怠け者はいねぇか!?と叫びながら入ってきました。
噂には聞いていたけどこれはかなりの迫力!!
子供は泣き叫ぶそうですな。


なまはげから落ちた藁は縁起がいいとされ翌日までは捨てないそうですので
オレももらってきました。
このなまはげ
この男鹿地方に古くから伝わる民俗行事で大晦日の夜に
家に入り悪い子はいないか?と歩き回るという。
ナマハゲの由来は[なもみを剥ぐ]という言葉がなまったもので
ナモミとは暖炉にいると手足についた火の後の事で
その後のついた怠け者のナモミを剥ぐからきているそうです。
でもオレは違うところから意味がきていると思うんだけどな・・・
だって結局時間が経つにつれて伝えるために綺麗に修正していかなくては
ならないでしょう。
なもみを剥ぐためならばなにも鬼がやらなくてもいいのに!!みたいな。
まぁいいか。
とにかく今日も日本文化の重要性を身にしみました。
こういった文化はなんとか残して行かなくてはならんでしょうに。
その後は男鹿半島の入道崎へ行きました。

そんでもって秋田にもどり比内地鶏のやきとりをいただきました。
皮は手羽、そして秋田の米でにぎられたおにぎりにいぶりガッコまで!!
もう最高ですわ。



