9月分の電気代をご報告致します。

集計期間は8月6日から9月5日の31日間になります。
買電は31日間で576kwhになりました。

内、時間帯1(午前6時~午前1時)が35.96円

  時間帯2(午前1時~午前6時)が28.06円
電気代は基本料金(2361.92)

   +時間帯1(6005.32)

   +時間帯2(11476.54)  

 +再エネ賦課金(2010)

 ー燃料費調整額(5973.12)

 =15,880円。1日平均512円。

家庭内での電気消費量は944.4kwhです。

 

売電の8月分が反映され
1kwhあたり9.5円で
30kwhの売電で285円になりました。

 

別居してる姉が2週間ほど滞在してたので

その分消費量が増えてます。

3人暮らしで一月944kwhも電気使いましたが

太陽光のおかげで買電は576kwhで済んで

蓄電池のおかげで昼間の使用量を167kwhで

抑えられたのは良かったです。

設置してない家庭で944kwh使って

電気代1万6千弱は無理ですね。

8月分の電気代をご報告致します。

集計期間は7月6日から8月5日の31日間になります。
買電は31日間で475kwhになりました。

内、時間帯1(午前6時~午前1時)が35.96円

  時間帯2(午前1時~午前6時)が28.06円
電気代は基本料金(2361.92)

   +時間帯1(2409.32)

   +時間帯2(11448.48)  

 +再エネ賦課金(1657)

 ー燃料費調整額(2997.25)

 =14,879円。1日平均480円。

家庭内での電気消費量は879.3kwhです。

 

売電の7月分が反映され
1kwhあたり9.5円で
32kwhの売電で304円になりました。

 

それなりに暑くなりましたので

家庭内での電気使用量が上がってます。

まあ電気乾燥機も週5程度で使ってますので

それなりに電気使うのは仕方ない所です。

寧ろ余計に夜間充電して日中晴れたりすると

売電が勿体ないので積極的に乾燥機は使います。

遅れましたが

9月分の集計を出しましたので

ご報告致します。

総発電量399.3kwh。1日平均13.31kwh。

ここ最近天気悪いですが

どしゃぶりにならないだけマシというものです。