みなさん、こんにちはパー

 アロマセラピスト&ハーバルセラピスト Kikoです飛び出すハート

 

 

 朝晩、虫の音が聞こえるようになり、すこーしづつ季節は移ろいでいますね

 

 さて、昨日に引き続き、

 今日は、ハッカ油・ペパーミント精油の実践編 をお伝えします

 昨日の記事は以下下矢印

 

 

 

 

   今日も文字が多くて読みづらいかもしれませんが・・・ご勘弁を!

 近いうちに、もう少し読みやすくします

 

 実践編をお伝えする前に、

 まずこの精油の使用が難しい方がいらっしゃいます

 

 

  ハッカやペパーミントは刺激が強いので、以下の方はご注意

 

 ●心臓疾患の方:不整脈、心房細動など

 ●粘膜刺激がありますので、目の周囲には使用できません

 ●神経毒性がありますので、幼児、子供さんへの使用、また高齢者、妊婦さんの使用、

  てんかんの患者さんも避けてください

 ●ホメオパシーを行っている方は使用できません

 

 ●ハッカやペパーミントの精油を、お部屋に拡散しようと思っている方は、

  ペットを飼育されている方は注意が必要です

  特に、猫ちゃんは肝臓での解毒が難しいと言われているので、

  使用はNGです

  

 

 

 

 

 

   ハッカ油・ペパーミント精油の一般的な効果ってどんなもの?

 

 <日本薬局方>
 日本薬局方では、効果効能として 芳香、矯臭、矯味の目的として調剤に用いる とあります

 

 芳香は、ハッカやペパーミントが持つ清涼感を香らせるということですね

 矯臭や矯味という目的が薬局方に記載されているのは

 初めて知りましたが、マスキングということなのかなと思います

 

 嫌な臭いや、もう少し何か香りがあると良いかな?とか

 味についても同様で、

 そのようなときに、ミントを加えるために使用されているのかと思います

 

 うがい薬や、お手洗いの芳香剤とかなのかなぁ・・・

 

 <一般的には>

 みなさんは、ミントやハッカの香りをかぐと、

 リフレッシュ、気持ちがパッとあかるくなったりしませんか?

 

 頭がスッキリして、詰まっていた鼻の通りが良くなったりしませんか?

 

 そのほかに、頭痛、片頭痛時に、こめかみに塗ったりすると良かったり、

 腹部膨満感、消化器系にもよいと言われているんですよ・・・

 

 こういった効果がミントやハッカにはあると言われています

 

 

 

  実践編

 以下の方法は、すべてご自身の責任で行ってください

 

1.入浴、手浴、足浴でつかう

 <足浴>

 私はよく足がほてるので、足湯をします

 洗面器に温めのお湯をはり、お塩にペパーミント精油を1,2滴たらしたものを

 洗面器に投入します

 10分くらい足湯後、そのままお風呂に直行します

 バスタブにつかったあとは、足がペパーミントの冷却効果で、

 しばらくヒンヤリしています

 

 <手浴>

 夏の暑い時期で、帰宅後すぐにシャワーを浴びられないときは、

 手や腕を石鹸で水洗い後、洗面器に水を張り、上記のようにお塩にたらした

 ペパーミント精油1,2滴を洗面器へ投入し、手・腕を肘までしばらく浸します

 その後拭き取ります  しばらくヒンヤリしています

 

 <入浴>

 バスタブにお塩にたらしたペパーミントを入れても良いですが、

 ペパーミントは頭をスッキリさせてしまいますので、

 就寝前にはおすすめしません

 入浴後勉強をされる受験生、テスト中の学生さんは良いかもしれません

 

 暑い外から帰宅後すぐにシャワーを浴びる際、

 シャワーに入る前に、洗面器にぬるめから冷たい水に、

 お塩にたらしたペパーミント精油1,2滴を溶かしておいて、

 シャワーの最後に洗面器のお水を肩からかけて上がると、

 清涼感に包まれてスッキリします

 

 このときの注意は、いずれも精油が直接皮膚に付着すると、

 皮膚の弱い方は炎症を引き起こすことがありますので、

 濃度は十分注意が必要です。

 また、ミントは冷却作用があり、体が冷えてしまいますので注意が必要です

 

2.デオドラントスプレーをつくってみる

 <材料>

   濃度0.5%〜1%スプレー

 精製水、ミネラルウォーター 45ml

   (水道水でも可能)

 無水エタノール       5ml

 ハッカ油、ペパーミント精油    5滴(0.5%)〜10滴(1%)

 スプレー容器

 

   精油は水には溶けません

 無水エタノールに、先に精油を滴下して、そのあと水をいれてください

 

 防腐剤が入っていないので、作成後冷蔵庫保管をオススメします

 冷えている方が、よりヒンヤリ感を感じられます

 

3.湿布する

 洗面器に冷水を用意

 お塩に精油をたらして、洗面器へ投入

 ガーゼやタオルに湿らして、冷やしたい部位へタオルを当てる

 

 タオルが温まってしまったら、再度濡らしてタオルを当てる

 

 湿布剤が自宅にないときに捻挫してしまったり、打撲してしまったり

 冷却したい場合に活用できます

 

 

  暑さ対策以外

 

4.蒸気吸入する

 鼻が詰まっている時、洗面器や、マグカップに精油を滴下します

  頭からバスタオルをすっぽりかぶり、蒸気が外に逃げないようにします

 スーハースーハーすれば、鼻の通りも良くなり、上気道の抗菌にも

 なりますよ

 

5.頭がいたい時、こめかみに塗る

 ペパーミントの精油を、頭がいたい時にこめかみや、後頭骨下縁あたりに塗ってみる

 アロマセラピーの本場はヨーロッパで、ヨーロッパには昔から精油やハーブの

 使い方がたくさん存在しており、これもドイツのある実験から

 一応論文も存在する

 

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1046/j.1468-2982.1994.014003228.x

 

6.お腹ポッコリ、消化器の不調

  腹部膨満感、鼓腸、消化器系の不調には、

  ペパーミント精油の温湿布をすると良いとされています
 
 ちなみに、ミントティー(経口摂取)も、腹部膨満感・IBS(過敏性腸症候群)に
 良いとされています
 
 
 実践編は、こんなかんじです