ご訪問頂きありがとうございます

人生向上音譜
運勢アップアップ
キレイな言葉(kOTODAMA)で生きるダイヤモンド
良い波動とつながりリボン
わたしらしさで虹
ストレスフリー笑顔生活クローバー

 

 

こんにちはニコニコ

運勢向上&言霊&波動研究家

世界一幸せな女性起業家
The world's happiest female entrepreneur

Sharomi(シャロミ)です☆彡

 



誰でも起業家!


会社員から社長になる


先日、警察官からIT起業社長に転身された方の記事を読みました。


まったく関連のない業種での起業でしたので、その意外性にスポットが当たっていました。


一般的には、難しいとされる異業種での起業。


それを苦労もあったかと思いますが、順調にマネージしているかたのストーリーはとても励みになりました。


と、同時に


この記事を読んで励まされた方もさぞ多いだろう!と思いました。


今のままでいいのか
会社員のままでいいのか
起業したい!



正社員は安定のポジションなのだろうか
起業は不安定のポジションなのだろうか



いや、そうじゃない。
今の時代、正社員は安定ではない。
等々。。


今このブログを読んでいる人は上記のようなことを少なくとも1回は考えたことがある人でしょう。


正社員(会社員)である今の自分に疑問があり、。
将来的には起業したい!というかたです。



心を打たれた記事はもう1つあります。



経済学者 グラミン銀行創設者であるムハマド ユヌス博士のメッセージです。


我々人間は独立した存在であり、他の誰かのために働くために生まれてくるのではありません。人間は無限の創造的な能力を持って生まれてきます。


この1行を見つけたときの私は、「そう!そう!」
大きく頷いていました(笑)



そして、私と同様、このメッセージに何かを感じた方は間違いなく起業体質の方でしょう!


是非、その気持ちを大切に!


そして、その気持ちに沿った行動を徐々に開始してください!


この気持ちを見逃すのは勿体ないですよ!!!



では、そのあなたへ早速ですが、
「会社をやめるための計画」として2つだけですが、情報共有しますね。




会社員をやめるための計画
その1


-------------
私の興味は何?
-------------



自分が興味のあることをリストアップしてみましょう。



物、イベント、本等々、何でもいいので、ランダムにノートに書いていきましょう。



ネットサーフィンをして、どんどん枠を広げてみるのもありです。



こんなことも良い!
あれもしてみたい!
なんて


前から興味があったのだけど、頭の隅にあったものがよみがえるかもしれません。



それもすかさず、リストに追加しましょう。



制限はないので、どんどん書いてください。



書いているとどんどん気分が良くなってくる自分がいると思いますよ!




会社員をやめるための計画
その2


-------------
すぐに始められること?
-------------



その1で書いた興味で、
市場にニーズがあることをまとめてみましょう。



もし、それが、複数あるようであれば、それはそれでOKです。



その中で、すぐに始められそうなことを選びます。



たとえば、



私は人に影響を与えることが好き
起業したい
女性起業のバックアップアップをしたい



という希望があるとしたら、



まずは、



それになるための情報をシェアする



そんな感じです。




すぐに始められそうな行動をリストアップしていきましょう。



その3

-------------
期限をきめる
-------------


それをする日をきめましょう。



見栄を張らず、無理をせず、確実にこの日ならOKという日を選択しましょう。



あなたのための、あなたのビジネスですから、
無理はしないでOK



確実にできる日を選択してくださいね!



最後に、



順番が上下するのですが、



これらをする前に、何故それをするのか、それをすることの目的や理由を明確にするのをお勧めします。



何故があやふやですと全てが弱くなりますから。



何故、そのビジネスするの?



なんとなく。。。



じゃ、ご自身も、聞いてる第三者も大丈夫!?となりますから(笑)
そこは明確にしてくださいね。
これも紙に書くと良いです。



では、次回も幸せな起業女子のために、リアルな情報を軽やかに共有いたします。
 

 

 

 

✨🌸編集後記🌸✨

 

今日、私のブログを見直したのですが、最初の記事をみて、何だこれ?!と思ってしまいました。。正直、恥ずかしい。


恥ずかしいですが、削除はしません(笑)


でも、更新するのもありだとおもいましたので、あとでい感じにオペします。


ではまた!