”多様な働き方”

と聞いて、皆さまはどのようなことが思い浮かびますでしょうか。

 

こんにちは。

えみたす株式会社代表/社労士・行政書士事務所えみたす

代表社会保険労務士の大森 絵美です。

 

コロナの感染が拡大する前から、人手不足が企業にとって

重要な経営課題の1つとなっています。

 

昭和の時代のように、「男性正社員・終身雇用・年功序列賃金・

転勤とあらばどこへでも」がスタンダードとされる働き方は、

だんだんと通用しなくなってきました。

 

これにはさまざまな背景があります。

・長時間労働によるメンタル不調の問題

・育児、介護をはじめとして、治療などと仕事を並行させる必要がある労働者の増加

・1人ひとりの価値観の多様化

等々

 

すでに自社で働いている従業員の流出を防ぎ、さらに

優秀な人財を採用し続けていくためには、個々人が望む

働き方の多様化に、企業も柔軟に応じていく姿勢が求められる

ようになってきています。

 

このような状況下で、ヤマハ発動機株式会社が、多様な働き方の

推進に向けて、次の3つの新人事制度を導入することを発表しています。

 

○在宅勤務制度

在宅勤務手当の支給や開発業務でのIT環境の整備推進

 

○ライフサポート休暇制度

傷病、家族の介護、子の看病、不妊治療を対象とした有休の

特別休暇

1日、半日、時間単位で取得可能
 

○傷病短時間勤務制度

がん、脳血管疾患、メンタル疾患等を起因とする傷病休職からの

復職者を対象とした短時間勤務制度

 

なかでも、同社の多様な働き方への取組みの前提となる

「全体コンセプト」が本当に素晴らしいなと感じました。

 

ホームページには、

『当社は「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを

企業目的として掲げています。
今回の新たな人事制度は、その達成のために、「私らしく働く、

ヤマハらしく働く」というコンセプトのもと、社員一人一人が最適な

働き方を自ら選択し、生き生きと情熱を持って挑戦し続けられるよう

導入するものです。
昨今、多様性へのニーズが高まっており、これまでの休職制度に

代表される「安心」を提供するサポートに加え、より積極的に働きながら

ライフイベントに対応できる環境を整備します。』

 

と書かれています。

 

 

経営者や人事担当者を対象としたアンケート等で、従業員に

求める能力として「主体性」が挙げられることが多いですが、

 

これからは従業員の方が主体的に自身の働き方を決めていける

環境を整備していくことが、企業側に求められていくのかもしれません。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

今日1日も、働くあなたが笑顔で満たされますように。