ファイアーエムブレム 風花雪月 攻略サイトに書いてない大事な攻略法について | 店長のオレンジ色な日々

 

 

 

 始める前に知っておきたいこと 

 

 ストーリー 

 

ストーリーは、エーデルガルトが2種類(分岐で選択)

 

ディミトリ、クロードが一種類ずつ。

 

全て結末が違うので全てプレイすることをオススメします。

 

僕はディミトリをノーマルでプレイし、エーデルガルトをハードで二種類プレイ。最後にクロードをルナティックでクリアしました。

 

結論から言うと、この順序はベストだったかと思います。結末の展開的にピッタリでした。まぁ個人的感想ですが。

 

また、普段のゲームの進め方ですが、一週目に散策をして全員との会話をします。商人との売買が出来るようになったら、(お金がたくさんあるならば)贈り物を出来るだけ買い込んで、仲間に配り行動力を回復させてあげます。

それ以外にも、釣り(魚を売ってお金稼ぎ)、畑、食事会で行動力を回復、スカウト、行動力が余れば主人公の育成などに精を出します。

闘技場は欲しい武器が

 

 

 

 最強キャラ 

 

最強はもちろん主人公です。

(女性主人公はシルヴァンを最初から問答無用でスカウト出来るので

ディミトリ以外のストーリーを選択した場合は女性主人公がオススメです)

 

最終的に中ボス、ラスボスなどの強敵と対等に戦えるのは基本的に主人公だけです。(エーデルガルトのアイムール+戦技もイケる)

 

ボス戦では速さ、守備力が特に重要となるので、ゲットした秘伝の書などの成長アイテム類は基本的に全て主人公に使いましょう。

 

次に強いのはエーデルガルト、ディミトリ、クロードなどの各章の主人公たちです。こちらも優先的に育てましょう。(というより使えるので勝手に育ちますが)

 

で、ここからが本題。

通常キャラの中で最強キャラが2名います。

 

まずは前線に出て敵キャラをつり出させる役目。

主人公でも出来ますが、回避率を考えればペトラ一択です。ペトラは速さがダントツに成長するので、前線に出ても敵の攻撃をくらうことはほとんどありません。

 

特に、踊り子のマスタースキルをGETすれば盤石です。踊り子は必ずペトラにし、ソードマスター経由で最終的にはエピタフに転職させましょう。

 

弱点は早さでカバーできるので、最後までつり出しアタッカーとして使るほか、敵の超遠距離魔法を消費させる役目にもなるので、ペトラの存在はとても重要です。

 

次に物理アタッカーとしてもっとも使えるのがシャミアです。必ず最上級職のボウナイトに転職させましょう。スナイパーのハンターボレーは惜しいですが、勇者の弓で補えるので無視。

 

さらに、各章の弓兵キャラであるアッシュベルナデッタイグナーツをボウナイトに転職させ、再移動持ちの弓キャラが二人になれば離れた敵を無傷で蹴散らせます。

さらに、魔法攻撃キャラにテュルソスの杖(魔法距離+2)を装備させれば殲滅率はさらにアップすることでしょう。

 

それ以外で優先的に育てたいのは剣を使うキャラで、フェリクスカトリーヌが物理アタッカーとして優秀です。

 

それ以外で使えるのが、フレンのレスキューですね。ボウナイトなどに前線特攻させてレスキューで助けるというコンボが最強です。

 

また、同様にワープ持ちキャラも使えますね。ただ、ワープの場合は特攻キャラは騎馬などの再移動持ちに限りますが。

 

また、最終的にしっかり育てる(レベル50を目指す)のは12人です。主人公、各章主人公、ペトラ、シャミア、弓兵、フェリクス、カトリーヌ、フレンで8名。

それ以外は全部魔法使いがベストになるかな。

また、クロードがいる場合は飛行系キャラはいらないけど、エーデルガルト、ディミトリの場合は飛行系キャラも一人いた方が良いかな。

あとは斧系、槍系も育てたいところですが、それよりも魔法使いの方が使えます。

ただし、外伝で勝利するために育てたい以外の外伝該当キャラも育てる必要があります。

ある程度育っておかないと外伝でソッコー死ぬからねw

 

 

 

 最強武器 

 

エーデルガルトのアイムールは戦技と併せて使えば最強です。対ボス戦でその強さを発揮します。

 

主人公の天帝の剣はラスボス戦で必要になります。ルナティックでなければ勇者の剣の方が強かったりもしますが、最終的にこれがないとラスボスを倒せないかも?

 

武器ではありませんが、テュルソスの杖は必須武器です。魔法使いの射程距離を+2上げてくれるので重宝します。

 

それ以外の武器で最強というか必須なのが「勇者の武器」です。剣、槍、斧、弓ありますので、速めに鍛冶屋で「+」にグレードアップしましょう。ただし、最初からゲームを進めていく場合、序盤は武器のグレードアップは素材が足りず無理です。最後まで使う大事な武器に絞って改良しましょう。クリア後の引継ぎを行う度にゲームが進めやすくなるので、最終的には武器のグレードアップはガンガン出来ます。

 

 

 

 オススメ兵種 

 

もちろん、得意兵種の最上級職ですが、物理アタッカーで必ず立ち寄りたいのがブリガンドです。マスタースキルの「鬼神の一撃」は全ての物理アタッカーキャラに覚えさせましょう。

 

シャミアなど、登場時の職種がスナイパーなどの上級職の場合でも、斧を鍛えてから一旦ブリガンドに戻ってマスターまで育て、再度上級職へクラスチェンジします。

 

これをやる場合、普通にゲームを進めると育てきれないので、地道な兵種レベル上げ作業が必要になります。

方法は、通常戦闘で最後の敵を一人だけ殺さずに残し、味方で取り囲みます。

その敵に対して、取り囲んだコチラのキャラも「壊れた武器」を装備するか、もしくは「武器を装備から外して丸腰で待機」させます。

敵の武器が壊れたらほぼノーダメージで戦闘が行えるので、それまでは削られたHPを早めに回復してあげましょう。

これで99ターンまで戦い、兵種レベルを上げていきます。活字にするとわかりづらいですが、やってみればわかりますw

 

 

 

 育成方法 

 

物理アタッカーはブリガンドのマスタースキル「鬼神の一撃」が必要になるため、ブリガンドへの転職に必要な「斧」を一番にCレベルまで育てます。

 

鬼神の一撃取得後は各キャラの最終武器となる技を育てつつ、転職に必要な技スキルを伸ばします。

 

同時に「指揮」をAまで育てます。指揮レベルがAに辿り着けば強い騎士団を配備出来ることと、強い計略が使えるようになります。

 

計略は手詰まりになったときに相手の動きを止めるため凄く助かります。

そらにラスボス戦では、主人公以外の普通のキャラは戦えば確実に死ぬので、計略でボスのHPを削る必要があります。そのためにも主力12人の指揮レベルは出来る限りAを目指しましょう。

 

以上。

それではグッドラック!