先日、オーストラリア西部パース近郊にて、サメの襲撃事故が相次
5月31日にサーフィンをしていた男性が脚を食いちぎられ、6月
サメ好きの自称社会学者として、「サメ=人喰いモンスター」
統計的に考えてみると、
とあるデータによると(※2)、
ただ、これだけだとどうも地に足付けた議論じゃない気がする。
統計的に極めて少ないとはいえ、
サメの問題でもう一つ挙げるなら、サメは時に漁師から害獣扱いされる。網を壊したり魚を気付付けて売り物にできなくするからだ。
「サメも売り物にすればいいじゃん」と考えるかもしれない。僕もそういうビジネスの推進派だけど、ことはそう単純じゃないようだ。
サメと人間の文化的なつながりをまとめた本『鮫』の著者である矢野憲一氏(1979)は、サメは確かに「ヒレ、皮、肉、骨、肝臓と完全に利用され、最後の一片の残りかすも餌料、肥料として出荷し、捨てるのは水洗の水だけだという加工」(p211)も可能だと記しているが、人件費、設備投資の面からみてかなり難しいことを指摘している。また、サメ肉は体に含まれる油や尿素が原因で取り扱いが難しく、しかも適切な処理はサメによって異なる。サメの全体利用への道はまだ遠い。
サメやその他海洋生物の保護に留まらず、
別の問題に置き換えるなら、積極的平和主義を支持するなら、
誤解のないように言うと、僕は「
逆に言えば、
よく著書を拝読させていただく宮台真司先生もおっしゃっているように、「世の摂理は人知を超え」る。ミクロレベルにすると、「
長くなったので端的に結論を述べるが、要は、「
「自分は◯◯が正しいと思うけど、それにはこんな問題があって、
本気のコミットメントって、こうやって腑に落ちた感覚で決断していく人だけができるのではないだろうか・・・・・(
(写真は、先述した矢野憲一氏の著書『鮫』。『捕鯨』も読んだけど、この文化史シリーズは情報量が多くて読み応えあります)
-------------------------------------------------------------------
※1 それぞれの事件に関する記事はこちら
http://www.afpbb.com/articles/
http://www.afpbb.com/articles/
※2 The Encyclopedia of Sharks (邦題:世界サメ図鑑)が紹介した統計によれば、欧米諸国では100人に1人の割合で交通事故で人がなくなり、8万人に1人の割合で雷の感電死で人がなくなるとされている。しかし、サメに襲われることによる死亡事故犠牲者は300万人に1人である。