【シェアハウス物件ホームページはすぐできる】 | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)

【シェアハウス物件ホームページはすぐできる】
シェアハウス経営コンサルタントの善行 正です。


前回、「ホームページを作ろう」という話の中で
「手間がかかる」という話をしたが、時間はかからないんです。
 
 
私の場合は、WordPress(ワードプレス)というブログシステムを
利用しています。
 
 
WordPress(ワードプレス)もそうであるが、
独自のホームページを作成するにはレンタルサーバーが
必要となる。
 
 
レンタルサーバーは有料であるが月額500円程度で
契約できるので、これくらいの投資は必要だと思います。
 
詳しくはこちら↓
http://makesharehouse.com/post-2820 


そして、契約したレンタルサーバーにWordPress(ワードプレス)を
インストールすれば、ホームページの枠組みは完成します。
 
 
ここまでゼロから始めても1時間程度です。
 

あとは、必要なページを作成していけばいいだけです。
  
 
必要な項目は新築マンションのホームページを
参考にしましょう。
  
 
主な項目は下記の通り

トップページ
 
コンセプト
 
アクセス
 
ロケーション
 
部屋一覧
 
お問い合わせ  
 

WordPress(ワードプレス)は
ブログシステムなので、アメブロと同じように
記事の投稿をカンタンにできます。
 
 
なぜ、WordPress(ワードプレス)を利用しているのかというと
ブログシステムでありながら、画面を固定したりして
シェアハウス物件向けのサイト表示もできるからです。
 
 
また、ブログなので日々、シェアハウス物件情報を投稿することで
おのずとSEO対策を行うこともできるからです。
 
 
アメブロなどの無料ブログだと、ページの固定や
見学予約フォームなどを組み込みにくいし、
いろいろな制限がかかるので自由な投稿ができません。
 
 
ホームページ機能だけのソフトだと、広告費をかけないと
なかなかサイトが上位表示されません。
 
 
でも、WordPress(ワードプレス)であれば、
見た目はシェアハウス物件のホームページ
に仕上げることが出来る。
 
 
かつ、ブログへの記事投稿で、日々サイトへの
信頼度を蓄積してUPすることができるのです。
 
 
独自のホームページで一番いいのは、
「自由度」ですね。
 
 
写真もたくさんアップすることが出来るし動画もOKです。
 
 
そして、管理者はいないので、どんな話でも
気兼ねなく投稿することができます。
 
 
シェアハウスを探す方はポータルサイトをチェックしますが
必ず「シェアハウス物件名」でも検索をかけるのです。
 
 
その時にホームページが上位に検索されていれば
そこでさらにシェアハウスの情報を提供することができますし
その結果、独自のホームページからのお問い合わせに
つながるのです。
 
 
これだけでも、ホームページを作る価値があると
思いますね。