【平城式ワークショップを開催しました②】 | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)

【平城式ワークショップを開催しました②】
シェアハウス経営コンサルタントの善行 正です。


2015年9月20日「平城式ワークショップ@武蔵小杉」を
開催しました。
 
(①のつづきより)
 
定刻通りにご参加者が開催場所である
へ到着されたので早速ワークショップを開始。
 
まずは、Tさん、Eさんお互いに簡単な
自己紹介とこのワークショップで実現したいことを
お話しいただいた。
 
そして、私から今回のワークショップの趣旨を
ご説明したのである。
 
▼ワークショップの趣旨とは?
ワークショップとは、Wikipediaによると
学びや創造、問題解決やトレーニングの手法である。
参加者が自発的に作業や発言をおこなえる環境が整った場において、
ファシリテーターと呼ばれる司会進行役を中心に、参加者全員が
体験するものとして運営される形態がポピュラーとなっている、
とのことだ。
 
今回のワークショップの課題は「テーマ決定」であたっため
Facebookで情報発信を行うにあたっての
「テーマ」を決定することがゴールとなる。
 
そして、それは私が進行役を行うが参加者全員で
それぞれの「テーマ」を決定する作業をしましょう、
ということが、ワークショップの趣旨として
ご説明させていただいたのである。
 
そしてワークショップをスムーズに進めるために
私はご参加者の方に事前課題をお送りさせていただいた。
  
当日、いきなり「どうですか?」と始めてもなかなか
うまく説明できなかったりするので、事前課題を
ご記入いただくことで、こちらもスムーズに進行できる。
 
また事前課題が出来なくても、その項目を読んでおくだけで
どういったことを考えておかなければいけないのか?
意識できるため、同じく当日はスムーズに参加できるのだ。
 
まずは、事前課題をしっかりご記入いただいたTさんから
ここで詳しい内容まではお話できないが、Tさんの
技術を活かし、どうやってビジネスにするのか?
という視点から情報発信のテーマは絞り込むことが出来た。
 
Eさんからも色々貴重なご意見が出てkたりして
とても有意義に進んだのである。
 
今後の田村さんのFacebookは注目です!
 
(③へつづく)

▼平城式ワークショップについてのお問合わせは
こちら↓