シェアハウスの作り方。シェアハウス ルール作り.4 | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)

「シェアハウスの作り方。」へようこそ! シェアハウスマスターのシェアコムです。



【シェアハウスの作り方。シェアハウス運営ノウハウ】

シェアハウス ルール作り.4



シェアハウス 共用スペースのルールを作ってみる



シェアハウスのルール作り

まずは、共用スペースからルールを

作ってみましょう。


実際に、シェアハウスでの生活を

イメージしてみると、作りやすいです。


朝起きてからは、


部屋


トイレ


洗面(顔洗う)


部屋


という行動パターンかな、とイメージ

します。


となると、トイレが汚かったら

嫌ですよね。

また、使った後も次の方のために

キレイにすべきですよね。



いちいち掃除をする必要は

ありませんが、汚したら、自分で

掃除する。トイレを流す

フタを閉める・スリッパを揃える

など、使用後にチェックすること

を意識してもらうようにすると

清潔さが保てます。



トイレですっきりして

洗面台に向かいます。



すると、洗面台に水滴がたくさん

ついたまま。とか

歯磨き粉が落ちている。とか

またまた汚かったり。



気にするほどでなくても

実家では、あり得なかった

ことが起こることがあります。



洗面台は以外に水滴などが

とんで、汚く感じることが

あります。



ここも、使用後のチェックを

意識してもらうのです。



これらを、実家のお母様がうるさいと

自然と出来る人になりますが、

うるさくなかったり、若い方で

全部、両親がやってくれていた方

とかだと、気が付かないんですね。



シェアハウスの設備を清潔に

保つ意味でも、ルールに記載

しておくべき項目です。



ブログに書いてるだけでも

面倒くさくなってきました。

下手するとルール作りは1日では

終わらないです。



しかし、ここでのがんばりが

運営をラクにもしてくれるのです。

ブログネタもルール作りだけで

1ヶ月くらい持ちそうだな(笑)


ルールの雛形が欲しい方は、ワードデータ

を販売いたします。

下記フォームよりお問い合わせ下さい。

http://ul.lc/a7t

今回は、ここまで。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

シェアハウスに関するご質問

↓下記フォームからどうぞ
http://ul.lc/a7t

人とつながるシェアハウス「シェアコム元住吉」
↓詳しくはホームページをチェック 
http://www.share-com.net/