シェアハウスの作り方。トイレを改装してみる | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】シェアハウスの作り方 シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)


本ブログへお越し頂きありがとうございます!!
人気ブログランキングに登録しております。
何卒、応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

-------------------------------------
シェアハウスコンサルタント
「シェアコム」です。




トイレは、1Fと2F。

2ヶ所あります。


まず決めるのは

「便器ごと全て交換する」のか?

「便座だけ交換する」のか?

「そのまま使うのか?」

です。


私の場合、便座を「ウォシュレット」に交換する
ことは決めておりました。


便座交換だけなら、材工込みでも2,3万円くらい
です。


しかし、便座を換えるとなると、配管工事も絡んでくるため
10万円くらいにはなります。


本当は、節水などを考慮すると、最新のタンクレスなどに
したほうがいいのですが、まだまだ便器も使えそうだったので
取り合えず、「便座のみ交換」にしました。

1Fのトイレ↓
【実践】シェアハウスの作り方。中古戸建でシェアハウス投資・運営をし、海外不動産投資をする現役サラリーマンのブログ

2Fのトイレ↓
$【実践】シェアハウスの作り方。中古戸建でシェアハウス投資・運営をし、海外不動産投資をする現役サラリーマンのブログ

といっても、トイレの節水は、水道代の節約につながるため、
3年以内に便器も交換費用できるよう、費用を積み立てる事に
しました。


このように、今すぐの交換は必要ない、または費用がないなどで
既存の設備を利用したところに関しては、将来的な修繕計画を
立てて、交換費用を積み立てるようにしておくと、陳腐化を
避けることができますね。


誰でも、始める前は事業計画を念入りに検討しますが、始まると
計画を更新しないケースが多いです。


年に1回くらいは、事業計画を見直して、そこに修繕計画も
入れ込んでおくと良いでしょう。



今回は、ここまで。


↓私へのご質問などは、下記フォームからどうぞ
http://ul.lc/a7t




この記事が役に立ったという方は
応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人とつながるシェアハウス「シェアコム元住吉」
詳しくはホームページをチェック 
http://www.share-com.net/