今が旬の実山椒(みさんしょう)。
これを自家製ぬか床に入れて風味をアップさせたいっ。
夫が自然食品店で和歌山産の実山椒を買ってきてくれたので、今日は実山椒の下ごしらえをしてみました。
実山椒のさわやかな香りが広がって幸せな気持ちになりました、、、(´∀`)
めんどくさがりの私が実山椒を茹でているなんて想像もしなかった。
ホント茹でただけなんですが、幸せだったのでシェアさせてください(笑)
下ごしらえのやり方はこちらを参考にさせてもらいました。
実山椒さんたち。
実山椒ってミカン科なのね、、、知らなかったよ。だから和歌山?
水洗いした後に熱湯で5分ほど茹でます。この時にふわ〜っと香りが広がって幸せなキブンに。
湯気で曇ってしまったw
茹で上がったら、一旦ザルにあげて冷水につけます。
何回か水を替えつつ2時間くらい。(つける時間が長いほど辛味が薄まるそう)
ざるにあげて、水気をしっかりきる。その後にキッチンペーパーの上に乗せてさらに水分をとる。
枝をとるとこんな感じ。
終わったら、5gだけぬか床に投入。それ以外はラップに小分けして冷凍庫へ。最長1年は保存可能だそうです。写真の量で45gありました。
これでお値段680円。結構するのね。
ぬか床には入れたし、後はお醤油漬けとか?かな?
天然の爽やかな香りがアロマテラピーのようでして、リフレッシュしました(笑)
最近息子のこととか、ちょっと考えることが多いので、そんな時は手を動かして五感を喜ばせてあげるのが良いのかもしれません。
実山椒のライムグリーンも初夏って感じでいいなぁ。
らくしゅみ
落ち込んでいる時は手を動かそう
息子の幼稚園のことで悩み中〜