今週は息子は幼稚園をお休み中です。

 

 

現在療法家の方が主催するホメオパシーの腸内細菌レメデイプログラムに家族で参加しているんですが、そのレメディをとった影響で、体調というか心に影響が出たので月曜、火曜はお休みしました。

 

 

昨日の水曜は行けるかな?と思って登園したものの、「おやすみする」と先生に伝えてトンボ返りでした。

 

 

そして今日も断固行かない!の姿勢なのでお休み。

 

「ようちえん いかない」と言うのは慣れているのです。(昨年度の登園日数は全体の半分でしたし)

 

 

しかし、なんとなーく、今回は違う。

「いかない!」という意志がより明確!!

 

 

それはおそらく、今回のレメディが第3チャクラのレメディだからだと思います。

 

第3チャクラのテーマは

 

自分の主権で人生を生きる

 

です。

 

 

ですので、

「ぼくは いかない!」

という意志がより強くなったのかな、と感じます。

 

私も夫も幼稚園に無理して行かなくていい。別にやめてもいい。という考えです。

 

 

 

  • やめてどうする?
  • やめてずっと一緒に過ごすって耐えられる?
  • 同じ年頃の子と一緒に過ごさないと社会性が育たなくない?

 

 

ということがクリアできれば、ホントやめていいかもなぁ。

 

 

子供の心は変わりやすいし、ちょっと様子見しています。

 

らくしゅみ😊🌺

 

※この記事は別ブログから移行したものです。投稿日は当時の投稿日を設定しています。