息子のとある状態について、
性格?
それとも
発達凸凹?
どっちなんだろう?
と感じることがあります。
夫とは
「うーん🙄まだ4歳だしわかんないね、
様子を見てみようか。」
と言う風に落ち着いてはいますが、
ちょっと気になる。
ちなみに幼稚園から、
「発達はゆっくりめ」と
やんわり言われたことがあります。
どんな状態?かといいますと、
これ!と思った出来事があると、もうそればっかりで他のことを考えられない様子なのです。
これは「普通」なのかな~。
今はホットケーキに夢中
良く言えば、粘り強い。
悪く言えば、しつこい。
これやりたい!これ食べたい!と思ったら、それが叶えられるまで、こちらが根負けするまで言い続ける。
例えば、今我が家は砂糖断ちをしているのですが、息子は砂糖不使用の甘酒ホットケーキが気に入ったようです。
息子の脳内にホットケーキが入りやした。
「たべたい!」「ほっとけーき たべたい!」
となってるときの息子の脳内イメージ↓
もう、ホットケーキしか考えられない
夜寝る前に「ほっとけーきたべたい!」と言う息子に、「ホットケーキは明日ね」と言って寝る。
翌朝の第一声が
「ほっとけーきたべる?」なのです。
大人から見たら脳内のメモリを相当無駄遣いしてると思うのですが、これって通常運転なのかな?
私がホットケーキを作るまで言い続けます😂
(その間も他のことをはするんですが、ホットケーキは頭の中にずっとある感じ)
食べ物が原因?
今はホットケーキを例に出しましたが、他のことでもそうです。
この視野の狭さというか、執着の凄さは個性なのかな。(周りの様子はよく観察しているので、他のことに全く興味がないのとは違う感じ)
もしかして、今までの食べ物が影響してる?
とも考えましたが、まだわからない。
この「一度狙った獲物は逃がさない」やり方で、他の子にマジで嫌がられている様子も目撃しております😭
人との距離の取り方がヘタなのは私譲り😭
しばらく様子見です~。
らくしゅみ🌺
※この記事は別ブログから移行したものです。投稿日は当時の投稿日を設定しています。