息子がきっかけで4月から家族で市販のお菓子をやめました。
先週からは手作りスイーツの中にも砂糖を使わないようにする「脱砂糖チャレンジ」を始めています。
この砂糖の中には、白砂糖はもちろん、
- てんさい糖
- メープルシロップ
- きび糖
も含みます。
この脱砂糖の期間は1ヵ月の予定。
ある程度、息子の体内から砂糖が抜けたら、てんさい糖などを作ったスイーツを作ろうかな?と思っています。
なんでここまでやってるかという理由についてはまた改めてシェアするとして、今日は砂糖不使用のパンケーキを作ってみました!🥞
これが息子に好評だったのでシェアさせてください😊👍
- お砂糖控えめのスイーツ
- グルテンフリー
- 卵なし
- お子さんに身体に優しいスイーツを作ってあげたい
方の参考になれば嬉しいです😊
砂糖不使用のパンケーキのレシピ
では早速レシピから!
今日はこんな感じで作ってみました。
ポイントは甘酒!
- 米粉100g
- ベーキングパウダー5g ※アルミニウム不使用
- 豆乳80g
- 甘酒 150g
- なたね油 30g
直径8センチのパンケーキが10枚くらい焼けました。
甘酒は我が家は濃縮タイプのこちらを愛用しています。
オーサワの有機玄米甘酒 なめらか
【濃縮タイプ】
麹のつぶつぶがなくて、濃厚なのでアイスクリームに使っても美味しいですし、肉じゃがなどで砂糖の代わりもいけますよ👍
砂糖不使用パンケーキの作り方
全部混ぜるだけ!笑
①米粉とベーキングパウダーを混ぜます。
私はズボラなのでデジタルスケールの上でやってます。
②甘酒を入れます。
③豆乳となたね油を入れます。
④ダマがなくなるまで混ぜます。
⑤フライパンになたね油を薄く引いて、生地を入れて弱火で焼きます。
油薄くなかった汗
⑥プツプツと穴が開きかけてきたら、裏返す。きつね色になるまで焼いて出来上がり!
火加減強くて焦げかけ汗
作った感想
甘味が繊細なので、市販のお菓子に舌が慣れていると、つまらなく感じると思います。「ガツンとくる甘さ」はありません。
我が家はバナナの輪切り添えて、蜂蜜をほんの少しかけて頂きました🍌🍯🥞
(蜂蜜は少量ならOKとしてます)
※ビーガンの方はメイプルシロップなどを使ってください。
とにかく甘さが繊細なので、生地が焦げるとその味が強くなり、美味しさ半減します。
なので生地は焦がさないように火加減には気をつけてくださいね🔥
(私はよく焦がすので注意せねば!w)
食感はさすが米粉、お餅とかお焼きみたいです。
完全に洋より和に寄ってます。
夫が特に言っていたのが、
バナナ🍌と一緒に食べるとめっちゃ美味しい!マリアージュしてる!👍
ということ
たしかに優しい甘みが似ていて美味しい!ので、今度は生地に入れてみようかな?と思ってます😊✨
作って嬉しかったこと
昨日から息子に「ほっとけーきは?」と強いリクエストをもらったことが今回作ったきっかけ。
最初は、「今月はお砂糖抜きだから、もうちょっとの辛抱だよ!」となだめていたのですが、砂糖抜きで作れないかな?と思ってネット検索すると参考になりそうなレシピが!
今回何より嬉しかったのは、好みの激しい息子が「おいしい、おいしい」と食べてくれたこと!
これも1ヶ月の市販のお菓子抜きの成果だと思います。
それより前だと「甘くない」と言って食べなかっただろうな😔
次回は配合を変えて作ってみよう♫
ここまでお付き合い頂きありがとうございました🙏
素敵なスイーツ時間をお過ごしください💕
らくしゅみ🌺
※この記事は別ブログから移行したものです。投稿日は当時の投稿日を設定しています※