こんにちは!

関東在住ライフオーガナイザー®のMANAMIですニコ

SHARE-MY-HOMEにご訪問ありがとうございます音譜

 
 
 
最近モヤモヤしていることがあります。
 
 
それは、
 
 
一般的な住宅の寝室が
 
「夫婦が一緒に寝る」
 
ことが前提になっていること。
 
 
 
私は住宅業界で働いていますが、
 
大体の住宅は、
 
ダブルベッドが置ける
大きめの一部屋を「主寝室」と名付け
 
残りのスペースを分割して
「子ども部屋」想定にしています。
 
 
買う人も、
寝室の他に子ども部屋が何部屋あるから、
 
「大きくなって自分の部屋が欲しくなっても大丈夫だね」
と考えます。
 
 
え、じゃあ
 
夫婦がそれぞれ
自分の部屋を欲しくなった場合は??
 
 
 
最初は家族みんなで寝ていたとしても、
 
 
添い寝や、夜泣きへの配慮
 
いびきがうるさい配偶者からの逃避(笑)
 
睡眠時間の違い
 
 
などで
夫婦が一緒に寝ない方が良い
 
という選択をする場合もありますよね。
 
 
それが一時的で、
また夫婦同室で寝るということができれば良いのですが
 
戻らない可能性もありますよね。
 
 
特に、
お母さんが子供と寝ているケース。
 
 
子供が成長して
一人で寝るようになったけど
 
夫とは何かしらの理由で
寝室を別にしたい時
 
 
部屋数が限られている
 
お母さんの寝場所どこですか・・・?
 
 
って事案が発生すると思うのです。
 
 
引き続き子ども部屋にお邪魔しますか…
 
いつまで一緒に寝てくれますか…
 
結局リビングですか…
 
 
 
 
って、
こんな事考えてる自分って
 
どんだけ根暗なんかなーーー?
 
って感じなんですけどね爆笑爆笑
 
 
 
でも、そんなお母さんたちもいると思うのです。
 
 
そんで思ったのが
 
寝室も子ども部屋も
壁全部とっぱらって
 
1つの広い空間にして
 
分けたいタイミングで分けられるように
 
可動式の収納壁で
自分で区切れる間取り。
 
 
子ども部屋だと
将来2部屋に分けられますよ!
みたいなのはありますが
 
それの
寝室も合わせたバージョン
みたいな。
 
 
子供の成長やライフスタイルによって
 
部屋数増やしたり
減らしたりできる感じの…
 
広さも自由に変えられる感じの…
 
 
夫婦によっては
それぞれの寝場所も分けて確保できる感じの…
 
(感じの…ばっか爆笑
 
 
 
どうかな?
どうですかな?
 
 
私は設計士ではないので
構造とか照明計画とか
細かいところは無視した考えですが…
 
 
 
・・・やっぱ
最初から部屋数多ければいいって話?オエー
 
お客さんが自分でリフォームしたり
引っ越せば良いって話かな?!オエー
 
 
いんや、
 
 
生活スタイルが変わっても
家族みんなが
心地よく住めるお家を
 
増やしたいよなぁ~…
 
 
というモヤモヤでした笑い泣き
 
 
 
そんなお家作ってるところ知ってるよ!
こんなアイデア知ってるよ!
って方がいたら、是非教えてくださいニコニコ飛び出すハート
 
 
 

ではまたニコラブラブ

 

 
✿自己紹介はコチラ ・ω・ 
✿ただただ愛猫を載せているだけのインスタは
コチラ ・ω・