こんにちわ
今日は、とても暑いですが、いかがお過ごしですか
3連休真っただ中の方、楽しんでいらっしゃいますでしょうか
今日は、シャンプーの仕方について、書きたいと思います。
ススギ
まず、髪の毛を濡らす前に、洗う時に無理な力がかからないように、
髪のもつれを手ぐしで、毛先からほぐします。
お湯は、ぬるめのお湯(38℃くらい)で、
1分ほどかけてしっかりすすぎます。
これだけで80%くらいの髪の汚れが落ち、
シャンプーの働きを効果的に発揮することができます。
シャンプー
ワックスなどつけて、泡立ちにくい場合は、一度手のひらでシャンプーを
のばしつけて、軽く泡立ててから流します。
基本は頭皮を洗うので、3ml くらいでOKです。
シャンプー剤に空気を含ませて泡立てることで、
頭皮への刺激を防ぎ、毛髪同士の摩擦も防ぎます。
(髪の毛は、水を含んだだけでもキューティクルガ開くので
こすりあわせるとキューティクルがはがれ落ちダメージの原因に !)
ポイント
耳の上の筋肉は、会話をしたり、食事をしたりするだけで、
血が流されますが、頭頂部は筋肉ではないので、
マッサージ等で、血を流してあげましょう !
毛細血管の血流をよくしてあげることで、
元気な髪の毛になります。
シャンプー時は、下を向かず、下から上に、
マッサージするように、気持ち良い程度にもみあげてください。
耳の上トップ
生え際トップ
首の付け根トップ という感じです。
頭皮がたるむと、顔もたるんできますので、
リフトアップも、同時に意識すると一石二鳥ですよ。
ススギ
たっぷりのお湯でシャンプーの泡が残らないように
地肌を指の腹でていねいにすすいで下さい。
毎日シャンプーをする時に、心がけてみてください。
しかし、頭皮のにおいをきにされている方や、
フケ等がきになる、など、
一日に何回もシャンプーをしたり、
洗浄力の強いシャンプーを使ったりされる方がいらっしゃいますが、
そうすると、より皮脂が出て、
トラブルの原因となりますので、
シャンプーは、一日一回、夜にして下さいね。
次回は、トリートメントのことや、ブロードライ等のことも
書きたいと思いますので、楽しみにして下さい