●天下統一国造り力★静岡浅間神社、玉鉾神社、少彦名神社、八千戈神社、麓山神社①【中部地方・パワースポット】

 

 

 2019.08.25の写真からのブログです。

 静岡県、静岡浅間神社へお願い

 

 

 

 この日は、豊田市から東京へと移動し、麻布サロンのものを全て豊田に移動させるために。車を走らせて途中に、静岡浅間神社、三嶋大社、箱根神社へ行こうと動いたんでした。早朝お風呂に入り、静岡浅間神社からスタート。

 

 

 浅間神社(冨士新宮)と。

 

 ●主祭神 木之花咲耶姫命
(瓊々杵命の妃神)
 ●配祀神 瓊々杵命
栲幡千々姫命

 

 安産・子授け・婦徳円満の神

 

 

 神部神社(駿河國総社)へ。

 

 ●主祭神 大己貴命
(大国主命の別名)
 ●配祀神 瓊々杵命
栲幡千々姫命
東照宮

 

 境内の少彦名神社の祭神とともに、この国土の経営にあたられた。そのご神徳により、延命長寿・縁結び・除災招福の神

 

 ちょうどこの時、神部さんという方とお会いしたばかりだったので、ものすごくタイムリーだな〜と思ったのを覚えています。ご縁ですよね。

 

 

 そうだなー、浅間神社へこの前来たときは。。


 おー、きちんと仕事してるw2016年ですね。ムナイ・キマスタートレーニングとレイキセミナーレベル3を開講していましたね。

 

 

 境内神社、玉鉾神社へ。玉鉾神社といえば、愛知県知多郡にある玉鉾神社を思い出します。

 

 

 

 そして、少彦名神社へ。

 

 

 なんだか、盛大に生まれ変わったとアピールがありました〜。そうなんだ。

 

 

 相殿神社 神部神社末社十四社がすごく多いなぁと目を引きます。杵築神社は大己貴命なんですね。なんだか、初めてみて、目に入りました。杵築といえば、出雲大社を思い出します。大分県に杵築市ってありますよね。尊敬する好きな方がこちらのご出身で、そうか、大己貴命なのか!と感慨深いです。私の産土神ですからね。こちらの神社では、少彦名命さまがメインですね。

 

 

 お守り売り場のところに、二葉葵。

 

 

 はい、葵の御紋。徳川家ですね。

 

 

 

 ハート型が可愛い〜ラブ

 

 

 本殿を後にして。

 

 

 八千戈(やちほこ)神社へ。元々は摩利支天社だったところを、明治維新後、神佛分離により、八千戈命(やちほこのみこと)をご祭神とする神社となったみたい。神部神社、大己貴命の荒御魂神なんですね。荒魂とはその荒々しさから新しい事象や物体を生み出すエネルギーを内包している魂。顕著な御神威を顕す。願いを現実にあらわす力の強い神といえます。

 

 大己貴命の荒御魂神ですから、国土を新規開拓する。自分自身を頭領としての国づくりを進める力を顕すということですから、私たちが自分の国をつくる。それは、新しい世界を創る、創造する。誰かの土俵、誰かの国の住人になるという感覚ではなく、新しい仕組みをつくり、人々を集わせ。新たな法律をつくり、人々が喜びで過ごすユートピアを創る。

 

 楽園にするも、そうでなくするも、頭領次第ともいえますが、そんな国づくりを応援する神の力を振り起こすところともいえます。

 

 

 私自身のイメージでは、八千戈命(やちほこのみこと)は、聖戦というイメージがあります。スピリチュアル、霊的な正しさに向けて戦いを挑むようなイメージです。そして、新たに開拓をする。争いという戦いでなく、新しい国造りをするときに、新しい仕組みを創るときに、和を持って進める力は神々の持つ和魂の部分と感じますが、八千戈命は、その実現のためには戦いも厭わない。

 

 時には、反対分子と戦うような力、武力も行使するような強さを感じます。これはとても男性的ですよね。愛を持って武力を行使する。武力というのも、単なる破壊を生み出すような力でなく、公明正大、平等、そして、礼に尽くす武力。強さ。

 

 それを尽くす力も時には必要という、そういう神威を感じます。そういう力強さが欲しい。自分の中の意志の弱さに打ち勝ち、スピリチュアルな正しさに向かいたい。愛を貫くための戦いに勝ちたい。ふと浮かんだのは、ジャンヌ・ダルクですね。

 

 そんな力をつけたい時に祈られると、良いのかなと感じますね。あくまで、個人的な感想です。やはり、新しい国造り。仕組みづくり。新しいことをする時には、そういった力も必要だろうと思います。

 

 

 そして、この後に、さらに上へ。

 

 

 急な階段をのぼり、

 

 

 のぼったところにこんな切り株というのかな。

 

 

 小さな可愛い青いお花と。

 

 

 麓山(はやま)神社を訪れました。

 

 ●祭神

 大山祇命

 配祀 日本武尊

 

 ●御神徳

 山の恵み、即ち木材・水利をはじめ、春には田の神として豊穣を掌り、衣食住全般を守護される神。

 

 はやまというと、関東生まれの私にとっては、葉山(はやま)ですが、音が同じですから関係あるんですかね。小学生頃に夏はよく葉山を訪れていました。逗子海岸ですね。確か、叔父と母と、祖母と弟と。よく行ったなぁと思い出します。父もいたりいなかったり。葉山はあまり父がいた記憶がなく、父のいた時は、千葉の海、御宿だった気がしますね。

 

 今考えると、絶妙に土地のご縁で棲み分けができていたのかもと思います。

 

 

 こちらの気、すごく好きなところです。

 

 

 しばらくこちらの横で、過ごすことに。

 

 

 全然写真と関係ないのだけれど、NOということって大事。急にきたチュー

 

 

 YESと言い続けると苦しくなる。だって、やっぱり、NOとYESと私たちは選択の自由があるわけで。頑張っている人の周りって結構大変になっていることがあるって知ってた??黒猫なんとなく。

 

 

 あぁ、私もそうだなぁ、ついYESと言って、目の前の人の笑顔を見たくなる。・・やばい、すごいいい人やん。小心者やん。いつもNOを言い続けている人は、YESって言う回数を増やす。すごいNOを言う人、おすすめをシカトする人キョロキョロそういう人に出会って、なんだかなぁと言いたくなる場合、待てよ、と待って。

 

 もしかして、YESと言いすぎているかもよ??

 

 なんでも仰せのままに、はい、やります!ってすごくいい感じなんだけど、すごい嫌だなぁ、あんまりやりたくないなぁと思っているのに、そのままそれをやるのは、自分を蔑ろにしていることにもなるよね。何かの目的のために努力するから、ちょっとやりたくないんだけど、気合入れて楽しくやろう!!それとは違うのだよ。ここでいうのはね。

 

 交渉して、営業して、もう少し相手の要求も変えられるかも。他の方法があるかもということもあります。お互いWinWinになるのが一番の幸せ。みんなが幸せになるのが、神々ののぞむ世界。だから、きちんと自分の本音を知って、お話をして良い。相手の気持ちを汲みながら、言葉を選んだり、尽くしたり。

 

ちょっとの手間で、自分も相手も幸せになれる方法がある。

 

 ここでいう嫌だなぁのまま進むってやつは、自分のハラの声でなく頭の声だけで理屈で進めたり、無視し続けるところからね、起こってくるやつね。そういう方法で人生をおしすすめると、間違いなく、病気になったり、何かが行き詰まって、動きが止まる。その時にね。現代では例えば、うつ病という診断をつけて薬を飲んでまで、それをおしすすめさせようとしたり、そんなことができる。

 

 薬が必要な時もあるとは思うんだけどね、霊的な学び、スピリチュアル。気を学ぶ人は安直に、それを選ぶのは危ない。自分の声を聞いたら、それが必要かわかる。病気は大事な身体からのサインだからね。だから、そのサイン通りに休めば良いし、そのまま本音の通りに復活したら、動き始めたらいいのだよね。

 

 休めーのサイン。方向転換が必要だよ、今までの考え方で進めると、もっと病気になるかもよ、のサイン。なんだよね。

 

 

 

 おすすめを全く受け取らずに、思ったようなことになっていないのなら、素直に受け取って。はい!喜んで!と言ってみて。はいはい言って、そうしている人がなんだか気になる、断っていいんだよー、と誰かに言いたくなる時は、逆にその人の真似をしてみると、きっと良いことがあるんじゃないかな。

 

 誰かと話していて、イラッとする、ちょっと不快と思う人って意外と自分の先生だったりするよ。その人の何が嫌いと思うのか、言語化してみて。本当はその体験をしたいと思っていて、それを自分は出来ないと思い込んでいて、それにイラついているのに気づいたりする。それを明らかにするだけでもね、相手の人へのイライラは薄くなる。

 

 これは、相手の人をみて感じる嫉妬心にきくね。その人をみて、地味にイラっとするから見ない。。んじゃなくて、みて、嫉妬心が沸いたら、どんな体験をしていそうなその人にイラつくのか、明らかにして。

 

 そして、それがやりたいんだなぁという自分の声に気づいて、少しでも叶えてね、その希望。気づくだけでも、イラっは消えるかも。私も絶賛実験中。

 

 

 横に回ると先に進む道がありますが、今日はここで降りることに。

 

 

 再び見上げて。

 

 

 

 

また来させていただきますね。

 

 

Tomiさん、撮影中。

 

 

続きます〜オッドアイ猫

 

 

 Line@で、

ブログの更新情報、

日々のメッセージ

お届けしますラブラブ

 

        友だち追加

 

 

朝日桂子インスタ↓

  

 

 

■スピリチュアルヒーリングサロン・シャンティ