3月1日 いい天気

常磐線に乗って水戸に行きました

 

駅前のバス停は 偕楽園に行く人たちで大混雑

一回では乗り切れません

 

 

バス停から偕楽園へ行く途中に「茨城県立歴史館」があります

庭が広くて ベンチで一休みするには最高

 

 

庭にある歴史的建造物

北海道にある明治時代の建物みたい

 

 

水海道小学校でした

 

 

教室 

照明がレトロだなあ

 

 

県の偉人の紹介に「木村屋のあんぱん」がありました

木村さんは明治時代に西洋のパンを紹介しましたが

日本人の口に合わず売れませんでした

そこでアンパンを考案して大成功したそうです

 

 

歴史館に入場するには 入場料が必要ですが

「ヒストリア」という軽食喫茶には無料で入れます

 

 

庭を眺めながら ハンバーガーでランチ

レーズンやクルミが入ったサラダが美味しかった

 

 

 

 

農業高等学校の古い建物

 

歴史館を出て偕楽園に向かう途中

おもしろい看板がありました

 

 

 

偕楽園の入口

 

 

 

 

 

 

 

偕楽園の梅は五分咲き程度

まだまだ楽しめます

「江南所無」という紅い梅の木を何本かみましたが

全部 まだ蕾でした

 

東京都内から特急券を含めて往復6000円

片道1時間半ぐらいかな

日帰り散歩にはいい感じです

 

 

毎日を楽しく

みんなで楽しく