昨日に続く話。

 

 

ちまたでは、最先端の技術を駆使した

通訳、翻訳サービスがありますよね。

 

 

インターネットの翻訳ツールなんてのはいい例で、

昔、これが出たばかりの当時は、

なんて素敵なツールなんだ!と感動したものです。

 

 

数ある翻訳サイトの中で私が愛用してたのはExcite。

 

 

あぁ、これで仕事が楽になる、

辞書より使いやすい!と思ってました。

 

 

でも、その後使えば使うほど、

自分が通訳として経験を積めば積むほど、

「使えねーな、これえー

という思いに変わっていきました。

 

 

難解な中国語の文章をコピペして

翻訳サイトに貼り付けてポチっとするも、

出てきた日本語を通じる日本語にする作業が

すっごく大変だったんです。

 

 

最初の頃こそ、辞書を引く手間が省けるから素敵!

と思ってたんですが、

そのうち最初から自分でカチカチ打ち込んだほうが

早く仕上げられるようになり、

Exciteが会社の環境で繋がりにくくなったこともあり、

自然に使わなくなりました。

 

 

その後、当時勤めてた会社で、

あまりにも翻訳案件が多すぎて対応が難しく、

会社に翻訳ソフトの導入を打診したことがありましたが、

実際にソフト会社に話を聞いたら、

AI機能を持たせた翻訳ソフトでも

完成度として80%ぐらいにしかならないと言われ、

導入を諦めたことがあります。

 

 

もう10年くらい前のことなので、

今の翻訳ソフトはもっと機能が向上してるとは思うけど、

現時点ではまだニンゲン通訳>AIかなと思います。

 

 

 

でも先日の新聞記事を読んで、

今後AIがもっともっと発達したら、

ニンゲンより素晴らしい通訳が生まれるかも知れない

と思いました。

 

 

AIはそれ用に開発し、その後経験さえうまく積ませれば、

ニンゲン様を超えちゃうんですよね。

 

 

今度将棋の電王戦で羽生善治棋士が

AIと勝負するらしいですが、

囲碁では既にニンゲン様がAIに負けてます。

 

 

 

私が定年を迎える頃は

通訳という職業はまだ存在していると思いますが、

子どもたちの将来にはどんな選択肢があるのか。

 

 

子どもたちには是非AIに負けない、

人でしかできない技を身につけて欲しいなと思いました。

 

 

 

(11月22日追記)

2016年11月15日付の日経国際版で、

羽生3冠は電王戦でAIと対戦しないとの報道がありました。

 

普段お古の新聞をまとめ読みしており、

ブログ掲載時にはこの情報を知らずに

記事を書いておりました。

 

追記にてお詫び&訂正させて頂きます。