中国では日本の取締役会に相当する会議として

董事会というものがあります。

 

私の勤める日中5050の合資会社だと

董事(董事会に参加するメンバー)の比率も半分ずつで、

私の勤める会社は、日中各5人の董事で構成されています。

 

董事会の前になると日中の関係者同士が、

会議での議題や報告事項を確認し合って、

本番の会議がなるべく円満に終わらせられるように

事前の打ち合わせを何度も行います。

 

なかなか双方の理解が一致しないことの1つに、

報告書の見せ方があります。

報告のポイントが違うんです。

聴く側の考え方がそもそも違うから仕方ないんですけどね。

 

日方は、お客さんからクレームがあっても、

従業員全体で品質作り込みに取り組んで、

しっかりモノづくりをして、地道に現場力アップしていきたい。

 

それをするためにどういう体制で

どういう取り組みをしていきたいと報告したい。

 

でも中方は結果に注目するので、

どうしてこの顧客からこんなクレームが来たのか、

利益達成率がどうしてこうなったのか、

それに対する具体的施策は何かが焦点。

 

悪化していることがたくさんあっても

数ある指標の中で向上、改善しているデータを使って

こういうふうに結果を出してきたといいことだけを言いたい。

 

会社が中国にある以上、出資比率が5050でも

いろんなことが中方寄りにならざるを得ないんですが、

それが日方にとって納得できない、理解できないことも多く、

モメ事となってつまらない議論が続く。

通訳である私はそれに借り出されます。。。

 

私は在中歴も長いせいか、

日本側の言っていることが理解できないときがあります。

 

駐在さんたちが本社を納得させるために

すごーく苦労されてるのは解るんですけど、

会社が中国にあって、働く大半の職員が中国人で、

予想不可能な変化が常に発生することを考えると、

理解→許容→承認してあげないといけないし、

スピードなどが必須なんでね、

本社側のこだわりが中国側にとって障害となることもある。

(いいときにはもちろん歯止めになるんですけど)

 

会社でのモメ事を旦那に話すと、

彼はやはり中国側の意見に立ちます。

私は中立の時もあれば、日本側の時も、

中国側の時もあります。

 

中国人たちの育った背景、培った経験―

 

日本側がこういったことを理解すると、

中国との仕事がやりやすくなるかも。

 

この国の人って大半が経験の浅い人、

つまり本国を出たことがなく、

視野が狭いというか、見聞に乏しいところがあります。

 

文字でうまく伝えられないのですが、

そういったことを知っておくだけで、

少なくとも「え、何で?」と思うことが減りますよね。

中国で生きる上での知恵の1つだと思いますが、

いかがでしょうか?