流行沈静化 臨時休校の基準見直す

 県内の公立小中学校に通う児童生徒の少なくとも3人に1人が、2009年度に新型インフルエンザに感染したことが県教育庁の調べで分かった。感染やワクチン接種で多くが免疫を得たため、流行が沈静化したとみて、県教育庁は今月から、新型に対応した学校の臨時休業基準を見直し、従来のインフルエンザ発症時の基準に改めた。

 県保健体育課によると、昨年12月末までの児童生徒の新型インフルエンザ罹患(りかん)率は、小学生37・1%、中学生34・5%。このほか症状が現れないケースも15~30%あるとされる。また、今年1月末までのワクチン接種率は、1~12歳35・5%、中高生12・5%だった。

 県内では昨年7月、新型の感染で県立高校が初めて休校。その後、各地で学年閉鎖などが相次いだことから、県教育庁は同8月、臨時休業の基準を改定し、学級で7日以内に欠席者が2人発生した場合、7日間の学級閉鎖を基本とすることを定めた。従来の基準は欠席率20%だった。

 09年度の高校、小中学校、幼稚園などでの臨時休業は、10月25~31日の1132件が最も多く、10~12月に1000件以上の週が4回あった。今年1月以降は大幅に減少し、同月17~23日の92件が最多だった。県は3月31日、厚生労働省が新型の流行が沈静化したとの見解を示したことを受け、県内12保健所と県庁内の専用電話で対応していた新型インフルエンザの電話相談を閉鎖した。


新型インフルエンザ対策マスクならこちら!


【インフルエンザ予防マスク、在庫あります!!】



【新型インフルエンザマスク、ココにも在庫あり。即日発送!】





マスク専門店によるインフルエンザ情報-maskmask