昨日、虹橋校へ。


浦東校に行く時は、どら焼き屋さんに寄り道が多いかなデレデレ





虹橋校へ行く時は……

『ヒナタ屋』へ行くことが多いかもデレデレ


パン屋さんパン



ヒナタ屋については、色々な方がブログとかでも書いていらっしゃるから、詳細は省略てへぺろ

場所は百度地図とかで『向日屋面包』で出てきます

住所は『虹梅路』になってるけど、実際は『程家桥支路』にありまーすウインク




行くと必ず買うのは、メロンパンデレデレ

理由は、好きだからラブラブ

私、昔からメロンパン大好きなんですデレデレデレデレデレデレ

だけど、子どもたちも大好物で。

メロンパンを買えば、毎回争奪戦!!

(ドンクとかでも、メロンパンはだいたい買う真顔




ヒナタ屋さん、ポップには日本語と中国語と書いてあるんだけど。

日本語で『メロンパン』

中国語で『菠萝包』



『菠萝』って……。

そう!

パイナップル🍍🍍🍍

ちなみにメロン🍈は『哈蜜瓜』

中国ではメロンパンみたいなパン(上にクッキー生地が乗ってるようなの)は

『菠萝包』と呼ばれてるみたいです。



メロン果汁もパイナップル果汁も入ってないと思うけどね〜。

あ、たまーにメロン果汁入りのメロンパンってあるねぇニヤリ

まぁ、果汁はあってもなくてもいいです。

個人的にはニヤニヤ




そーいえば、西日本ではメロンパンのことを『サンライズ』って呼ぶところもあるとか!?

サンライズって知ったのは、

子どもの時、近所のアンデルセン(リトルマーメイド)に、そのパンがあったからもぐもぐ

何でメロンパンに『サンライズ』って名前を付けてるのか、

子どもの時は不思議だったけどうーんうーんうーん

後々知ったことだけど、アンデルセン自体が広島の会社で、

あちらの方では、あの形状のパンをもともと『サンライズ』と呼んでいた、とにやり




いろんな呼ばれ方をしてるけど、

ヒナタ屋には、

メロンパン、チョコチップ入りメロンパン、カメロンパン(亀の形したメロンパン)

3種類ありますラブラブラブ





尾頭付き爆笑爆笑爆笑