いぶりがっこあります」というお店を、上海市内の日系飲食店で数軒、このところ立て続けに見かけました。誰かがセールスしているのでしょうか。普段は上海で見ない食べ物です。

 

いぶりがっこは大根の漬物をいぶした秋田の漬物。独特の香りと歯ごたえがあります。「いぶり」=「燻す」、「がっこ」=「漬物(方言)」です。

 

燻製好きの自分としては食べられるのがうれしい。広まってくれるといいな。

 

下は、先日入った居酒屋「えびすけ」のいぶりがっこラブラブラブ


同店のさつまあげ。非常にシンプルですニヤリ

 

唐揚げ。アツアツを大量の葱といただきます。素朴な味爆  笑

 

店員さんのユニフォーム(Tシャツ)に「岩手盛岡」の文字があります。「えびすけ」は以前から上海に展開している日本発祥のお店で、盛岡市にも同じ名前の店舗があります。社長さんが蛯名さんというらしいキョロキョロ

 

この仙霞路のお店はできたばかり。きれいで結構お客さんが入ってます。おひとりさまの日本人から団体の中国人までいろいろでした。

 

なぜか紙おしぼりが近くの別の店のものでした。開けてから気づいたの。こちらは以前から上海にある別のお店、「柚子」ですね。協力してお店をやっているのでしょうねびっくり

 

コスパがいいので、ちょっと飲みたい、食べたい時に行きたいお店です。

 

いぶりがっこの継続希望でーすてへぺろ

 

長寧区仙霞路158号新虹橋商廈

また行く度★★★★☆

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村