たまに聞きたくなる古いピアノトリオアルバム。

画像はamazonから。

 

テテ・モントリューTete Montoliuはスペイン出身のピアニスト。1997年に64歳で亡くなってます。彼は肺がんだったそうです。

 

この人、生まれながら目が不自由なのすが、そんなことは微塵も感じさせない演奏です。タッチが強いし、どんな速いフレーズでも淀みがない。

 

1曲目のBlues For Nuriaが彼のオリジナルです、ちょっとモンク風で自分には辛いのですが、あとの曲はいい。

 

Tranquillogyは非常に詩的でこのアルバムでは少しテイストが違います。ベースのPeter Trunkが作ったのですが、この人はドイツ人ですから生真面目さがでたみたいです。

ところでtranquillogyって単語の意味は何でしょうね。tranquilityが平穏ということなので平穏学とでもいうのかしら。

 

なんといってもAlone TogetherからSpeak Lowへのスタンダードナンバーの2連発がうれしい。

 

丁寧な中に芯のある演奏を聞くと元気になります。

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村