秋めいてきた3連休、天気予報によると今日の土曜日だけ晴れとのことで、久しぶりにお城巡りに出かけてきました。
コロナ禍や体力的な問題もあって、しばらくお城巡りに出かけていなかったので、2020年以来3年ぶりでした。

地元の岡崎駅から東海道本線の上り快速に乗りました。
流し撮りが上手く出来たので、載せてみました。




豊橋、浜松と乗り換えて、下車したのは袋井駅でした。
袋井駅は、2019年2月に法多山に出かけて以来でした。




袋井駅では、南口から大東支所行のバスに乗りました。



今日のメインの目的は、江戸時代に横須賀藩が置かれた横須賀城でした。
大東支所行のバスは、横須賀城のすぐ近くを通ります。
始めは横須賀城に真っすぐ向かうつもりでしたが、地図を確認していると、途中に馬伏塚城というお城があるのが分かり、途中の浅羽支所で下車しました。

街道沿いの集落を抜けると、田園風景が広がります。

田圃の広がる低地の先に小高い丘があり、そこが馬伏塚城址でした。



馬伏塚城では、1501年(文亀元年)に遠江国守護の斯波氏と駿河国守護の今川氏との戦いが行われています。
家康と武田氏との間の高天神城を巡る攻防戦の際に、家康は馬伏塚城を、高天神城攻略の作戦本部としていたそうです。

馬伏塚城の南側は、広々とした田園風景で、当時はきっと深田となっていて、攻めにくいお城だったと思います。



本丸は住宅が建ち、当時の面影は残っていませんでしたが、民家の庭先に猫が日向ぼっこをしていました。




袋井からのバスは、週末は40分間隔で走っていて、比較的規模の小さな平城の馬伏塚城であれば、余裕をもって散策出来ると思ったのですが、バス停から10分程掛かった事もあって、二之丸を散策する時間はありませんでした。

馬伏塚城の登城を終え、浅羽支所を10:13のバスで、横須賀城に向かいました。

 



バスの運転手さんに聞くと、横須賀城の最寄は七軒町というバス停でした。
バスを降りると、街道沿いに低地が続き、草が生い茂っています。



この草のあるところが、横須賀城の外堀跡でした。
10m以上離れた所に、3m程の高台が続き、その上に集落が続いています。
西大手門跡と、西櫓跡の様子です。

 

バス停から100m程東に進み、高台の上の集落へと入っていくと、その先に横須賀城址がありました。
この横須賀城も、家康と武田氏の高天神城の攻防戦の際に、徳川方の拠点となったお城で、江戸時代に入ってからは、家康の家臣・大須賀氏が藩主となった横須賀藩のお城になりました。



丸い石を積みあげた珍しい石垣が特徴のお城です。



20m程の高台の上に、本丸があり、天守台も残っていました。



曲輪の雑草は、数日前に刈り取られたばかりなのか、綺麗に刈られ、その草の匂いが城内に漂っていました。
本丸の左右に二之丸、三之丸もありましたが、その跡も綺麗に整備されていました。


横須賀城では、1時間20分程の散策時間を終えて、袋井駅行のバスに乗りました。
袋井駅からのバスの通りは、かつて静岡鉄道駿遠線の路線が走っていて、七軒町のバス停のすぐ近くは七軒町の駅跡がありました。



七軒町発11:45のバスに乗り、袋井 12:14発の電車で次の目的地、磐田に向かいました。



磐田はJリーグの試合で何度か訪れています。
ジュビロ磐田のスタジアムの最寄り駅に御厨駅が開業したので、磐田駅に降り立つのも久しぶりになりました。


磐田駅からバスに乗り、旧東海道の通る見附に向かいました。
ここには見附城があり、それが次の目的地です。



地図でみると、見附学校という史跡があり、まずはそこに立ち寄りました。




これは明治時代の洋風の学校の校舎で、瀟洒な建物は松本の開智学校を思い出させます。
見附城は、家康が浜松城に移る前に築城したお城があるという、知識で訪れたのですが、見附学校の方に伺うと、近くの見附端城は、中世からあったお城で、家康の築こうとした見附のお城は、少し離れた野球場の所にあると教えて頂きました。

まずは、見附学校に近い見附端城跡を訪れました。
見附端城の後は、大見寺というお寺になっています。



このお寺の西側に当時の土塁が残っていました。

そして、家康が築こうとした城ヶ崎城に向かいました。
見附端城から1kmちょっと20分の道のりです。



城ヶ崎城の本丸は、野球場のグランドにすっかり覆われているようです。
野球場の周囲を歩いたのですが、観客席への扉はすべて閉じられていました。
グランド整備の為か、たまたまグランドへの通路の一つが開いていたので、そこから野球場の中の様子をカメラに収める事が出来ました。



今日はこうして4城に登城しました。

お城巡りは、久しぶりだったこともあり、とても充実した楽しいお城巡りになりました。
今日の歩数は19,000歩でした。
 

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html