今日は、本編のホームページに、中央西線の乗車記をアップしました。

本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html





中央本線は東京駅を起点に、甲府・塩尻を経由し、木曽谷を抜け名古屋に至る全長392.3kmの路線です。

明治時代、軍事上の理由から太平洋沿岸に鉄道を敷設する事に軍が反対し、中央本線の建設がなされたそうです。
このルートは人や物の流れとは一致しておらず、直通列車は一本も走っていません。

その中央線の西側、JR東海の路線には日本初の振り子式の特急「しなの」が走っていますが、1995年に新型の振り子式車両が投入されました。
この車両は窓が大きく、景色の綺麗な中央西線沿線の車窓風景が充分楽しめるだけでなく、長野方向の先頭車のグリーン車からは前方の展望も楽しめます。

中央西線は何度も利用した事がありました。
2011年10月に乗車した際の様子を中心に紹介しようと思います。


名古屋駅10番線に入線した特急「ワイドビューしなの」です。


撮影: 2011年10月


長野行の特急「ワードビューしなの」は、名古屋地区の在来線の華で、ほぼ毎時一本の設定があります。
名古屋駅周辺には高層ビルが建ち並んでいます。
駅のホームからの名古屋駅のツインタワーが見上げるように聳えているのが見渡せます。


撮影: 2015年5月


特急「ワイドビューしなの」の1号車、長野方面の先頭車はグリーン車で、運転席直後の1番A~D席は、前面展望が楽しめる特等席になっています。


撮影: 2011年10月


関西本線とあおなみ線が分岐すると、左から名鉄名古屋本線が地上に現れ、並走します。
しばらく、東海道新幹線、中央本線、東海道本線そして名鉄名古屋本線と4つの複線が並走します。


撮影: 2011年10月

関西本線の乗車記はこちらです:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/JR0/KansaiHon.html

あおなみ線の乗車記はこちらです:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/Shitetsu_1/Aonami.html


東海道新幹線の線路が右に離れていくと、中央本線の線路は地上に降り、東海道本線と名鉄名古屋本線の線路をくぐり金山へと向かいます。
「ワイドビューしなの」は金山を抜け、左に大きなカーブを切ると、スピードを上げ高架で名古屋市内を駆け抜けます。


撮影: 2011年10月

名古屋は、建物の集積度が低く、ビルが集積する光景は名古屋駅前を除くと、あまり鉄道沿線からは見られませんが、この区間は都会らしい光景と思います。


大曽根を過ぎると、矢田川、そして新守山を通過すると庄内川を渡り春日井市に入ります。
やがて高蔵寺駅が近づいてきました。
高蔵寺愛知環状鉄道と接続しており、また乗降客も多い要衝の駅です。


撮影: 2011年10月

朝夕に愛知環状鉄道との相互乗り入れが行われており、下り線からも愛知環状鉄道への接続線が分岐しています。

愛知環状鉄道の乗車記はこちらです:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/3rd_Sector/Aichikanjyo.html

高蔵寺を過ぎると山あいに入ります。


撮影: 2011年10月

高蔵寺の先の渓谷では、昨晩の雨が川霧となって湧上っていました。


今回アップした記事では、中津川までの様子を紹介しています。

今日紹介したホームページの中央西線の乗車記は こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/JR0/ChuohSai.html

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html