今日は、萩の明倫館跡の散策記を 本編のホームページ にアップしました。
本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



明倫館は長州藩の藩校でした。
元々は第五代藩主・毛利吉元が1718年(享保3年)に創建しています。


2017年7月

その時の明倫館は、堀内地区にありましたが、その後、1846年(弘化3年)に、第13代藩主・毛利敬親が現在地に移転させています。
明倫館の入り口の様子です。


2017年7月

この手前に観徳門がありました。


2017年7月

当時は正門にあたる南門と、孔子を祀る聖廟との間に建てられ、聖廟への入り口の門でした。
孔子を祀る聖廟があるのは、儒教が重んじられた江戸時代の様子が伺えます。

明倫館の跡地に入ってすぐ左手に有備館があります。


2017年7月

有備館は剣術・槍術の道場です。
南側半分は、東側が畳敷き、西側が土間になっています。
畳敷きは城主上覧の席、土間は槍術場でした。
有備館の北側は板張りになっており、剣術場だったようです。

有備館の後、明倫館跡に向かいました。
長州藩の藩校・明倫館は1867年(慶応3年)に廃校となり、その跡地に1885年(明治18年)に明倫小学校が開校しています。
その明倫小学校も2014年に隣接地に引っ越し、1935年(昭和10年)に建てられた小学校の校舎は国の有形文化財に指定され、保存されています。


2017年7月

昔、小学校の校舎もこうした木造校舎で懐かしい眺めでした。
明倫小学校の校舎の前には南門が残されていました。


2017年7月


~ つづく ~


本編のホームページ には、萩の散策記を詳しく載せています。

今日紹介したホームページの萩・明倫館跡の散策記は こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Travel/Japan/Chugoku/Hagi.html#Meirinkan


本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html


"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html